閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

自殺対策にかかる活動助成団体の募集

最終更新日:2025年4月28日

ページID:72231

ここから本文です。

神戸市では、民間団体が行う自殺対策にかかる電話相談や、自死遺族支援にかかる研修会およびわかちあいの会等の実施費用を助成しています。
つきましては、2025年度も以下内容の活動に対する補助を希望される団体を募集します。

 

自殺防止のための電話相談事業

対象団体

次のすべての要件に該当するNPO法人等の民間団体

  • 代表者を設け、企画した活動を終了まで責任を持って遂行できる民間団体であり、かつ神戸市に活動拠点を設けていること(法人格の有無は問いません)
  • 公共団体、公共的団体、営利企業でないこと
  • 自殺防止のための電話相談事業を目的に活動している団体であること

助成対象の活動及び助成額

上記対象団体が実施する、以下活動を補助対象とします。※ただし予算の範囲内とする

  助成対象の活動および経費 助成限度額
1 電話相談員養成に要する研修費(講師謝礼、旅費、会場使用料、資料作成費等)

1団体あたり

年間550万円
2 電話相談員の出務に要する経費
3 電話相談員養成講座受講料に要する経費
4 その他市長が特に必要と認めるもの

申請受付期間

2025年5月1日(木曜)~2025年5月30日(金曜)必着

申請方法

以下様式をダウンロード・作成の上ご提出ください。

様式

補助金等交付申請書・収支予算書(WORD:23KB)
事業計画書(WORD:15KB)

 

要綱

自殺防止のための電話相談事業実施団体への補助金等交付要綱(PDF:130KB)

 

 

提出先

以下郵送先またはメールアドレスへご提出下さい。

 

  • 郵送先

〒650-0016 
神戸市中央区橘通3丁目4番1号 神戸市立総合福祉センター3階
神戸市精神保健福祉センター 自殺対策担当 宛

  • メールアドレス

jisatsuyobou@office.city.kobe.lg.jp

 

 

 

自死遺族支援活動事業

対象団体

次のすべての要件に該当するNPO法人等の民間団体

  • 代表者を設け、企画した活動を終了まで責任を持って遂行できる民間団体であり、かつ神戸市に活動拠点を設けていること(法人格の有無は問いません)
  • 公共団体、公共的団体、営利企業でないこと
  • 自死遺族支援活動事業を目的に活動している団体であること

助成対象の活動及び助成額

上記対象団体が実施する、以下活動を補助対象とします。※ただし予算の範囲内とする

  助成対象の活動および経費 助成限度額
1 自死遺族が集まり体験を語り合う「分かち合いの場」の開催に必要な経費のうち、会場使用料、資料作成費、その他市長が認めるもの

1団体あたり年間10万円

2 分かち合いの場を適切に進行する者(ファシリテーター)を養成するための研修に必要な経費のうち、外部講師等謝礼および交通費、会場使用料、資料作成費、その他市長が認めるもの 1団体あたり年間10万円
3 自死遺族等を対象とし、自殺予防に繋がり、かつ営利を目的としない事業(講演会、研修会、電話相談会など)の実施に必要な経費のうち、外部講師等謝礼および交通費、会場使用料、資料作成費、広報関係費、その他市長が認めるもの 1団体あたり年間25万円

申請受付期間

2025年5月1日(木曜)~2025年5月30日(金曜)必着

申請方法

以下様式をダウンロード・作成の上ご提出ください。

様式

補助金等交付申請書・収支予算書(WORD:23KB)
事業計画書(WORD:15KB)

 

要綱

自死遺族支援団体に対する補助金等交付要綱(PDF:144KB)

 

 

提出先

以下郵送先またはメールアドレスへご提出下さい。

 

  • 郵送先

〒650-0016 
神戸市中央区橘通3丁目4番1号 神戸市立総合福祉センター3階
神戸市精神保健福祉センター 自殺対策担当 宛

  • メールアドレス

jisatsuyobou@office.city.kobe.lg.jp

よく見られているページ

お問い合わせ先

健康局保健所精神保健福祉センター