閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

鈴蘭台駅北地区のまちづくり

最終更新日:2025年10月24日

ページID:8571

ここから本文です。

神戸市では、これまで鈴蘭台駅前の整備を進めてきましたが、2020年10月末をもって駅前再開発事業が完了しました。引き続き、鈴蘭台駅へのアクセス性向上や通学路の安全確保、兵庫商業高校跡地の有効活用などを図るため、土地区画整理事業により鈴蘭台幹線(鈴蘭台駅前~小部小西交差点)の整備や幹線周辺のまちづくりを進めています。
2021年3月に土地区画整理事業が都市計画決定され、2022年3月に事業計画を決定しました。その後、2024年3月に事業の円滑化を図るため、事業計画の内容を一部変更しています。

設計図

 

区画整理審議会 補欠選挙

補欠選挙の日程

区画整理審議会設立時に選挙にて選ばれた審議会委員の欠員の数が、施行規定で定める数を越えましたので、補欠選挙を行うことになりました。

事項 期日・期間 場所 概要
選挙期日の公告 10月21日 (火曜) 神戸市HP 選挙期日(投票日)及び選挙人名簿縦覧日の公告を行いました。
選挙人名簿縦覧日の公告
選挙人名簿作成基準日 11月10日 (月曜) 地区内の宅地について基準日現在、登記のある土地所有者及び登記又は申告された借地権者の方々が選挙人名簿に記載されます。選挙人名簿に記載された方々だけが、選挙権及び被選挙権を行使することができます。
選挙人名簿縦覧期間及び異議申し出期間 11月25日(火曜)
~12月8日(月曜)
(1)都市局工務課
(中央区浜辺通2-1-30
三宮国際ビル8階)

(2) 北区役所地域協働課
(北区鈴蘭台北町1-9-1
ベルスト鈴蘭台7階)

(3) 鈴蘭台相談所
(北区鈴蘭台北町1-9-1
ベルスト鈴蘭台5階)
選挙人名簿の縦覧を行います。(土日は、鈴蘭台相談所のみ行います)
この期間中は、選挙人名簿の記載漏れや誤りがある場合、権利者からの異議申し出を受付けます。
選挙人名簿の確定及び 選挙する委員数の公告 12月16日 (火曜) 神戸市HP 選挙人名簿の確定、土地所有者と借地権者別に選挙する委員の数を公告します。
立候補受付期間 12月16日(火曜)
~12月26日(金曜)
 都市局工務課 審議会委員に立候補される方は「立候補届」を、他の権利者を立候補に推薦される方は「立候補推薦届」と「立候補承諾書」を、神戸市長宛に提出して下さい。
候補者の氏名・住所並びに選挙場等の公告
(投票を行わない場合はその旨の公告)
1月6日 (火曜) 神戸市HP 候補者の氏名、住所、選挙場所及び投票時間と開票日時を公告します。
(立候補された数が、定数内の場合は、投票が行われません)
投票・開票の日時・場所 1月18日 (日曜) 未定
(後日お知らせします)
投票時間は未定です。
(後日お知らせします)
当選人の住所・氏名の 公告、通知 1月中旬~下旬 神戸市HP 当選の効力は公告があった日から生じます。

選挙についてのQ&A

選挙についてのQ&A(PDF:1,007KB)
 

整備イメージ動画

鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の整備イメージ動画を更新しました。ぜひご覧ください。

 

事業概要

  • 事業の名称:神戸国際港都建設事業鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業
  • 施行地区の区域:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目、2丁目及び3丁目の各一部
  • 施行区域面積:約7.5ha
  • 計画人口:約600人(現状:約300人)
  • 整備内容
    • 鈴蘭台幹線(幅員16~20メートル)約548メートル
    • 区画道路(幅員4.5~12メートル)約1,733メートル
    • 都市計画公園鈴蘭台北町北公園1,300平米
    • 都市計画公園鈴蘭台北町1丁目公園1,000平米
  • 事業費:約77億円(予定)
  • 施行期間:2022年3月9日~2026年度末(予定)
  • 関連資料:設計図(PDF:758KB)

土地区画整理事業のページはこちら

ページの先頭へ戻る

 現在の状況(2025年8月現在)

小部小学校西側にて、道路・造成工事を行っています。
全体写真


【その1工事】小部小学校前
小部小ブロック現場写真


【その2工事】変電所北側
変電所北ブロック現場写真


【その3工事】北西端
北西端ブロック現場写真
 

情報誌の発行

区画整理ニュース

事業区域内で土地・建物を所有している権利者(またはその相続人)および、事業区域内にお住まいの方に向けて、事業のスケジュールや進捗状況、各種お手続き、補償内容等をご案内する「区画整理NEWS」を発行しています。
 

としけいかくミニニュース

ページの先頭へ戻る

権利者の皆さま(必要な手続き)

土地区画整理事業の事業着手に伴い、必要に応じて各種届出等の手続きが発生します。以下のような場合はそれぞれ手続きが必要になりますのでご注意ください。

仮換地証明書の発行

  • 電子申請(e-KOBE)の受付を開始しました。ぜひご利用ください。
  • 郵送で申請される場合は、下記の<申請に必要なもの>を、神戸市都市局工務課(〒651-0083 神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル8階)宛に郵送してください。
  • 申請内容の確認後、申請者の住所宛に証明書を郵送します(受付から概ね2週間以内)。

申請に必要なもの

土地所有者本人または相続人が申請する場合

  運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本

代理人が申請する場合

  運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本

追加資料が必要な場合

2025年4月1日以降に以下の事情が発生した場合は、それぞれに必要な資料も提出してください。

  • 売買等で所有権を移転した場合は、「土地登記簿」の写し(発行日から3カ月以内)
  • 所有者が死亡したことで相続が発生した場合、「戸籍謄本」の写し(発行日から3カ月以内)

仮換地図面・測量座標値の写しの交付

  • 電子申請(e-KOBE)のみで受付しています。
  • 申請内容の確認後、e-KOBEのマイページにて仮換地図面・測量座標値を交付します(受付から概ね2週間以内)。ダウンロードが可能な期間は交付日から1カ月です。

申請に必要なもの(データ)

土地所有者本人または相続人が申請する場合
  • 申請者の本人確認書類の写し(以下のいずれか1点)

  運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本

代理人が申請する場合

  運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本

追加資料が必要な場合

2025年4月1日以降に以下の事情が発生した場合は、それぞれに必要な資料も提出してください。

  • 売買等で所有権を移転した場合は、「土地登記簿」の写し(発行日から3カ月以内)
  • 所有者が死亡したことで相続が発生した場合、「戸籍謄本」の写し(発行日から3カ月以内)

事業区域内で建築行為等を行う場合

事業区域内で建物や工作物の新築・改築・増築・移転などをする場合は、神戸市の許可が必要となります。(土地区画整理法第76条)
お手続きのご案内は土地区画整理法第76条第1項による建築行為等許可をご覧ください。

土地を分筆・合筆される場合

土地区画整理事業では土地の配置換えを伴うため、土地の権利の内容が変動する場合には、神戸市が状況を把握しておく必要があります。神戸市を経由して神戸地方法務局北出張所へ手続きをしてください。

  • 提出時期:神戸地方法務局北出張所への提出前
  • 必要書類:神戸地方法務局北出張所への提出書類2部(うち1部はお返しし、1部は神戸市において保管します)
  • 提出場所:神戸市都市局工務

未登記の借地権をお持ちの場合

土地所有者は、神戸市が土地登記簿を基本に調査を行うことができますが、未登記の権利(借地権等)は確認ができません。そのため、施行者(神戸市)に対して「借地権申告」をする制度があります。

  • 申告期間:事業期間中(一定期間を除く)
  • 必要書類:
    • 借地権申告書(EXCEL:41KB)(土地所有者の方と申告者の方の自署による署名が必要です)
    • 本人確認書類の写し(土地所有者の方と申告者の方それぞれ必要です)
  • 提出場所:神戸市都市局工務課

 施行者管理道路に関する手続き

「神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施行者管理地に関する運用指針」(PDF:153KB)(令和6年8月1日施行)に基づき、鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業区域内における管理道路の使用許可又は工事施行承認が必要な場合は、下記申請手続きが必要です。

手続き方法

施行者管理道路を使用(占用)する場合

管理道路に一定の施設又は設備等を設け、継続して管理道路を使用する場合は、施行者(神戸市長)の許可が必要です(神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施行者管理地に関する運用指針第4条)。

神戸市道路管理システム(APOROシステム)に加入している事業者の方

 手続方法はこちら(PDF:1,873KB)

上記以外の方

道路法における道路占用許可申請に準じ、下記の申請書類を神戸市建設局北建設事務所に提出してください。


(参考様式集)

施行者管理道路に関する工事を行う場合

歩道に乗入施設を設置するなど、施行者(神戸市長)以外の者が道路工事を行う場合は、施行者の承認が必要です(神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施行者管理地に関する運用指針第5条)。
道路法における道路工事施行承認申請に準じ、下記の申請書類を神戸市建設局北建設事務所に提出してください。

ページの先頭へ戻る

図書の縦覧

土地区画整理法(1954年(昭和29年)法律第119号)第55条第10項の規定により、下記の資料の縦覧を行っています。

  • 縦覧図書:神戸国際港都建設事業鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の事業計画において定める施行地区及び設計の概要を表示する図書の写し(2024年3月5日変更)事業計画書(PDF:7,769KB)
  • 縦覧場所:神戸市都市局工務課(神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル8階)
  • 縦覧時間:8時45分~17時30分(ただし、土曜・日曜・祝日・年末年始を除きます)

ページの先頭へ戻る

これまでの経緯

年表

年月 経緯

2016年7月

鈴蘭台幹線周辺まちづくりに関するアンケート調査
<内容>|鈴蘭台幹線整備に関する意向調査

<関連資料>|アンケート調査結果(PDF:1,905KB)

2017年5月18日

2017年5月21日

鈴蘭台幹線周辺まちづくりに関するアンケート調査結果報告会

<内容>|2016年度に実施したアンケート調査の結果に関する報告

<関連資料>|アンケート結果報告会報告書(PDF:986KB)

2017年7月20日

第1回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>|地域の課題や不安に思っていることを共有しましょう。

<関連資料>|第1回勉強会報告書(PDF:984KB)

2017年9月21日

第2回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>|整備のイメージを共有しましょう。

<関連資料>|第2回勉強会報告書(PDF:1,268KB)

2017年11月30日

第3回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>鈴蘭台幹線の整備の方法について考えましょう。

<関連資料>|第3回勉強会報告書(PDF:1,170KB)

2018年1月25日

第4回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>|沿道周辺を一体的に整備する方法

<関連資料>|第4回勉強会報告書(PDF:1,130KB)

2018年3月29日

第5回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>|沿道周辺を一体的に整備する方法、鈴蘭台幹線の計画

<関連資料>|第5回勉強会報告書(PDF:1,335KB)

2018年5月24日

第6回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>|まちづくり組織の設立

<関連資料>|第6回勉強会報告書(PDF:3,910KB)

2018年7月12日

2018年7月20日

鈴蘭台幹線の整備に関する相談会・意見交換会

<内容>|鈴蘭台幹線北区間に抵触する方を対象とした相談会、意見交換会を開催

<関連資料>|相談会・意見交換会報告書(PDF:1,020KB)

2018年8月24日

鈴蘭台幹線の整備に関する意見交換会

<内容>|鈴蘭台幹線北区間に抵触する方を対象とした意見交換会(まちづくりの整備イメージ、個別相談会の実施について)

<関連資料>|意見交換会報告書(PDF:3,333KB)

2018年9月18日~30日

鈴蘭台幹線北区間の整備に関する個別相談会

<内容>|まちづくりや移転に関する相談会

2018年10月10日

第7回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会

<内容>|まちづくり整備イメージ(案)および整備範囲(案)、まちづくり団体の設立

<関連資料>|第7回勉強会報告書(PDF:3,259KB)

2018年11月22日

(仮称)鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第1回準備会

<内容>|まちづくりの内容、まちづくり協議会の発足(名称、規約等)、まちづくりコンサルタントの派遣

<関連資料>|第1回準備会報告書(PDF:5,715KB)

2018年12月19日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第2回準備会

<内容>|まちづくりの内容(整備イメージ、土地区画整理事業)、まちづくり協議会の規約(役職、構成員)

<関連資料>|第2回準備会報告書(PDF:5,707KB)

2019年3月27日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第3回準備会

<内容>|まちづくり整備イメージの紹介、まちづくり協議会の規約(協議会の目的)

<関連資料>|第3回準備会報告書(PDF:7,859KB)

2019年5月8日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第4回準備会

<内容>|旧兵庫商業高校における跡地活用検討状況の報告、まちづくり協議会の規約(協議会の目的)、まちづくり協議会の今後の進め方

<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第4号(PDF:1,017KB)

2019年6月27日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第5回準備会

<内容>|まちづくり構想(素案たたき台)

<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第5号(PDF:709KB)

2019年7月22日~8月9日

鈴蘭台駅北地区のまちづくりに関する個別相談会

<内容>|まちづくりや移転に関する相談会

2019年8月28日

2019年9月1日

鈴蘭台駅北地区まちづくり構想(素案たたき台)説明・意見交換会

<内容>|まちづくり構想(素案たたき台)に関する説明と意見交換

<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第6号(PDF:1,352KB)

2019年10月9日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第6回準備会

<内容>|まちづくり構想(素案)、まちづくりアンケート(案)、今後のスケジュール

2019年10月

鈴蘭台駅北地区まちづくり構想(素案)に関するアンケート調査

<内容>|まちづくり構想(素案)に関するアンケート調査

<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第7号(PDF:338KB)鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第8号(PDF:351KB)

2020年3月

第7回準備会の中止の報告

鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第9号(PDF:350KB)

2020年4月

「まちづくり構想(素案)に関するアンケート調査」の中間結果報告

鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第10号(PDF:1,494KB)

2020年6月11日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第7回準備会

<内容>|アンケート結果の報告(中間)、まちづくり協議会設立へ向けて

2020年6月30日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会設立総会

<内容>|鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会設立の承認、規約の承認、役員の承認、まちづくり構想の採択および神戸市への提案の承認、2020度活動計画、2020年度予算

鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第11号(PDF:1,331KB)

2020年7月2日 鈴蘭台駅北地区まちづくり構想提案式
2020年7月27日 鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会の認定

2020年10月14日、17日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第1回全体集会

<内容>|土地区画整理事業(案)、今後の予定、生活再建の考え方

<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第12号(PDF:908KB)

鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第13号(PDF:907KB)

2020年11月8日、10日

鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業に関する都市計画案の説明会

<内容>|鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業(案)、公園、今後の進め方

<関連資料>|都市計画ミニニュース28号(PDF:1,565KB)

2020年12月3日、5日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会まちづくり勉強会「まちづくりルール」

<内容>|まちづくりルールの必要性、現在の建築物に関する規制、まちづくりルールのイメージ、まちづくりルールの定め方、今後の予定

<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第14号(PDF:887KB)鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第14号別紙(神戸市からのお知らせ)(PDF:2,037KB)

2021年3月18日 鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の都市計画決定
<関連資料>|都市計画ミニニュース29号(PDF:1,751KB)
2021年7月30日、31日

鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第2回全体集会

<内容>|鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の事業計画案について
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第15号(PDF:8,849KB)鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第16号(PDF:7,897KB)

2021年11月3日 鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会役員によるまちづくりルールの事例視察
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第17号(PDF:6,191KB)
2022年2月8日 国土交通大臣による事業計画の設計の概要の認可
2022年3月9日 事業計画決定の公告(事業着手)
2022年4月 鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会役員によるまちづくりルールの勉強(用途地域)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第18号(PDF:960KB)
2022年5月 鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会役員によるまちづくりルールの勉強(用途地域)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第19号(PDF:871KB)
2022年7月 鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会2022度通常総会のご報告、2022年度の活動について
<内容>議決権行使(はがき)の集計結果、まちづくりルールに関する小ブロック勉強会、まちづくりルールに関する視察事例
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第20号(PDF:1,259KB)
2022年10月 鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会ブロック別勉強会について、まちづくりルールに関する事例地区視察、まちづくり相談所の移転
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第21号(PDF:2,094KB)
2023年2月 兵庫区松本地区を視察してきました!、まちづくりルールに関する意識調査、神戸市からのお知らせ(工事用仮設道路整備工事について)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第22号(PDF:4,929KB)
2023年4月 まちづくりルールに関する意識調査の結果
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第23号(PDF:6,714KB)
2023年7月 まちづくり協議会令和5年度通常総会のご報告
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第24号(PDF:508KB)
2023年9月 まちづくりルールについて、みんなで考えてみませんか?
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第25号(PDF:3,549KB)
2023年12月 私たちの『まちの将来像』をあらためて考えてみませんか?
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第26号(PDF:1,835KB)
2024年3月 意見交換会「まちの将来をみんなで考えよう!」を開催しました、今後の取組みについて
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第27号(PDF:3,161KB)
2024年7月 「令和6年度通常総会」を開催しました!
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第28号(PDF:2,659KB)
2024年12月 「まち歩き&意見交換会」を開催します!
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第29号(PDF:776KB)
2025年2月 「まち歩き&意見交換会」を開催しました!」
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第30号(PDF:691KB)
2025年7月 「令和7年度通常総会」を開催しました!
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第31号(PDF:3,409KB)

ページの先頭へ戻る

現地相談所

「鈴蘭台駅北地区まちづくり相談所」には、下記の時間帯に職員が常駐しておりますので、鈴蘭台幹線北区間のまちづくりに関して、ご意見・ご質問がございましたら、お気軽にお越しください。

  • 場所:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9番1号(ベルスト鈴蘭台・北区役所5階)
  • 開設時間:毎月第3水曜日(祝日除く)の14時から17時まで
  • 連絡先:078-596-6608(上記開設時間内のみ)

ページの先頭へ戻る

よく見られているページ

お問い合わせ先

都市局工務課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください