神戸市では、これまで鈴蘭台駅前の整備を進めてきましたが、2020年10月末をもって駅前再開発事業が完了しました。引き続き、鈴蘭台駅へのアクセス性向上や通学路の安全確保、兵庫商業高校跡地の有効活用などを図るため、土地区画整理事業により鈴蘭台幹線(鈴蘭台駅前~小部小西交差点)の整備や幹線周辺のまちづくりを進めています。
2021年3月に土地区画整理事業が都市計画決定され、2022年3月に事業計画を決定しました。その後、2024年3月に事業の円滑化を図るため、事業計画の内容を一部変更しています。

【事業計画変更案について】
土地区画整理法第55条第13項で準用する同条第1項の規定に基づき、鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業に関する事業計画変更案の縦覧を行います。
<縦覧図書>
縦覧開始日(2025年9月24日)に公開予定
【縦覧について】
縦覧期間 |
2025年9月24日(水曜)~2025年10月7日(火曜) |
縦覧時間 |
平日 8時45分~17時30分
土曜・日曜・祝日 9時30分~16時30分 |
縦覧場所 |
平日
神戸市都市局工務課
(神戸市中央区浜辺通2丁目1-30 三宮国際ビル8階)
北区役所地域協働課
(神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9-1 北区役所7階)
土曜・日曜・祝日
鈴蘭台相談所(北区役所内)
(神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9-1 ベルスト鈴蘭台5階)
※お越しの際は、ベルスト鈴蘭台併設の駐車場棟4階から
夜間・休日受付をお訪ねください。 |
【意見書の提出について】
土地区画整理法第55条第13項で準用する同条第2項の規定に基づき、利害関係者(土地区画整理事業に関係のある土地若しくはその土地に定着する物件又は当該土地区画整理事業に関係のある水面について権利を有する者)は、事業計画の変更案について意見書を提出することができます。
なお、都市計画において定められた事項(土地区画整理事業の名称、区域)については、意見書の提出はできません。
提出期間 |
2025年9月24日(水曜)~2025年10月21日(火曜)
※郵送の場合は、当日の消印有効 |
意見書に関する事項(必須) |
①表題:「鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業事業計画変更案に対する意見書」と記載してください
②日付
③宛先:「神戸市長」と記載してください
④(提出人の)氏名・住所・電話番号
⑤意見の内容
⇒意見書の参考様式(EXCEL:13KB) |
提出方法 |
1)郵送
〒651-0083
神戸市中央区浜辺通2丁目1-30 三宮国際ビル8階
神戸市都市局工務課 宛
2)直接持参(平日の8時45分~17時30分)
神戸市都市局工務課 または 北区役所地域協働課
3)電子メール suzurandai_kanchi@city.kobe.lg.jp
4)意見提出フォーム
5)FAX 078-595-6809 |
<注意事項>
・意見書は、郵送・直接持参・電子メール・意見提出フォーム・FAXのいずれかで提出してください。
・必須記載事項の記載がない場合は、意見書として受付しません。
・口頭でのご意見は受付けておりません。
・内容などに不明な点がある場合、確認のため連絡することがあります。 |
- 事業の名称:神戸国際港都建設事業鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業
- 施行地区の区域:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目、2丁目及び3丁目の各一部
- 施行区域面積:約7.5ha
- 計画人口:約600人(現状:約300人)
- 整備内容
- 鈴蘭台幹線(幅員16~20メートル)約548メートル
- 区画道路(幅員4.5~12メートル)約1,733メートル
- 都市計画公園鈴蘭台北町北公園1,300平米
- 都市計画公園鈴蘭台北町1丁目公園1,000平米
- 事業費:約77億円(予定)
- 施行期間:2022年3月9日~2026年度末(予定)
- 関連資料:設計図(PDF:758KB)
土地区画整理事業のページはこちら
ページの先頭へ戻る
現在の状況(令和7年8月現在)
小部小学校西側にて、道路・造成工事を行っています。

【その1工事】小部小学校前

【その2工事】変電所北側

【その3工事】北西端

区画整理ニュース
事業区域内で土地・建物を所有している権利者(またはその相続人)および、事業区域内にお住まいの方に向けて、事業のスケジュールや進捗状況、各種お手続き、補償内容等をご案内する「区画整理NEWS」を発行しています。
としけいかくミニニュース
ページの先頭へ戻る
土地区画整理事業の事業着手に伴い、必要に応じて各種届出等の手続きが発生します。以下のような場合はそれぞれ手続きが必要になりますのでご注意ください。
仮換地証明書の発行、仮換地図面・測量座標値の写しの交付
- 下記の「申請に必要なもの」を同封の上、神戸市都市局工務課(〒651-0083神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル8階)宛に郵送申請してください。
- 申請受付後、審査の上、不備がなければ3~4日程度で郵送します。
申請に必要なもの
土地所有者本人が申請する場合
- 申請書(以下のいずれか)
- 本人確認書類の写し(以下のいずれか1点)
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本
代理人が申請する場合
- 申請書(以下のいずれか)
- 委任状委任状(WORD:16KB)
- 代理人の本人確認書類の写し(下記いずれか1点)
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本
追加資料が必要な場合
2023年7月20日以降に以下の事情が発生した場合は、それぞれに必要な資料も提出してください。
- 売買等で所有権を移転した場合は、「土地登記簿」の写し
- 所有者が死亡したことで相続が発生した場合、「戸籍謄本」の写し
事業区域内で建築行為等を行う場合
事業区域内で建物や工作物の新築・改築・増築・移転などをする場合は、神戸市の許可が必要となります。(土地区画整理法第76条)
お手続きのご案内は土地区画整理法第76条第1項による建築行為等許可をご覧ください。
土地を分筆・合筆される場合
土地区画整理事業では土地の配置換えを伴うため、土地の権利の内容が変動する場合には、神戸市が状況を把握しておく必要があります。神戸市を経由して神戸地方法務局北出張所へ手続きをしてください。
- 提出時期:神戸地方法務局北出張所への提出前
- 必要書類:神戸地方法務局北出張所への提出書類2部(うち1部はお返しし、1部は神戸市において保管します)
- 提出場所:神戸市都市局工務
未登記の借地権をお持ちの場合
土地所有者は、神戸市が土地登記簿を基本に調査を行うことができますが、未登記の権利(借地権等)は確認ができません。そのため、施行者(神戸市)に対して「借地権申告」をする制度があります。
- 申告期間:事業期間中(一定期間を除く)
- 必要書類:
- 提出場所:神戸市都市局工務課
施行者管理道路に関する手続き
「神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施工者管理地に関する運用指針」(PDF:153KB)(令和6年8月1日施行)に基づき、鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業区域内における管理道路の使用許可又は工事施行承認が必要な場合は、下記申請手続きが必要です。
手続き方法
施行者管理道理を使用(占用)する場合
管理道路に一定の施設又は設備等を設け、継続して管理道路を使用する場合は、施行者(神戸市長)の許可が必要です(神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施行者管理地に関する運用指針第4条)。
神戸市道路管理システム(APOROシステム)に加入している事業者の方
手続方法はこちら(PDF:2,025KB)
上記以外の方
道路法における道路占用許可申請に準じ、下記の申請書類を神戸市建設局北建設事務所に提出してください。
(参考様式集)
施行者管理道路に関する工事を行う場合
歩道に乗入施設を設置するなど、施行者(神戸市長)以外の者が道路工事を行う場合は、施行者の承認が必要です(神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施行者管理地に関する運用指針第5条)。
道路法における道路工事施行承認申請に準じ、下記の申請書類を神戸市建設局北建設事務所に提出してください。
ページの先頭へ戻る
土地区画整理法(1954年(昭和29年)法律第119号)第55条第10項の規定により、下記の資料の縦覧を行っています。
- 縦覧図書:神戸国際港都建設事業鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の事業計画において定める施行地区及び設計の概要を表示する図書の写し(2024年3月5日変更)事業計画書(PDF:7,769KB)
- 縦覧場所:神戸市都市局工務課(神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル8階)
- 縦覧時間:8時45分~17時30分(ただし、土曜・日曜・祝日・年末年始を除きます)
ページの先頭へ戻る
年表
|
年月 |
経緯 |
2016年7月
|
鈴蘭台幹線周辺まちづくりに関するアンケート調査
<内容>|鈴蘭台幹線整備に関する意向調査
<関連資料>|アンケート調査結果(PDF:1,905KB)
|
2017年5月18日
2017年5月21日
|
鈴蘭台幹線周辺まちづくりに関するアンケート調査結果報告会
<内容>|2016年度に実施したアンケート調査の結果に関する報告
<関連資料>|アンケート結果報告会報告書(PDF:986KB)
|
2017年7月20日
|
第1回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>|地域の課題や不安に思っていることを共有しましょう。
<関連資料>|第1回勉強会報告書(PDF:984KB)
|
2017年9月21日
|
第2回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>|整備のイメージを共有しましょう。
<関連資料>|第2回勉強会報告書(PDF:1,268KB)
|
2017年11月30日
|
第3回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>鈴蘭台幹線の整備の方法について考えましょう。
<関連資料>|第3回勉強会報告書(PDF:1,170KB)
|
2018年1月25日
|
第4回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>|沿道周辺を一体的に整備する方法
<関連資料>|第4回勉強会報告書(PDF:1,130KB)
|
2018年3月29日
|
第5回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>|沿道周辺を一体的に整備する方法、鈴蘭台幹線の計画
<関連資料>|第5回勉強会報告書(PDF:1,335KB)
|
2018年5月24日
|
第6回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>|まちづくり組織の設立
<関連資料>|第6回勉強会報告書(PDF:3,910KB)
|
2018年7月12日
2018年7月20日
|
鈴蘭台幹線の整備に関する相談会・意見交換会
<内容>|鈴蘭台幹線北区間に抵触する方を対象とした相談会、意見交換会を開催
<関連資料>|相談会・意見交換会報告書(PDF:1,020KB)
|
2018年8月24日
|
鈴蘭台幹線の整備に関する意見交換会
<内容>|鈴蘭台幹線北区間に抵触する方を対象とした意見交換会(まちづくりの整備イメージ、個別相談会の実施について)
<関連資料>|意見交換会報告書(PDF:3,333KB)
|
2018年9月18日~30日
|
鈴蘭台幹線北区間の整備に関する個別相談会
<内容>|まちづくりや移転に関する相談会
|
2018年10月10日
|
第7回鈴蘭台幹線北区間の整備について考える勉強会
<内容>|まちづくり整備イメージ(案)および整備範囲(案)、まちづくり団体の設立
<関連資料>|第7回勉強会報告書(PDF:3,259KB)
|
2018年11月22日
|
(仮称)鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第1回準備会
<内容>|まちづくりの内容、まちづくり協議会の発足(名称、規約等)、まちづくりコンサルタントの派遣
<関連資料>|第1回準備会報告書(PDF:5,715KB)
|
2018年12月19日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第2回準備会
<内容>|まちづくりの内容(整備イメージ、土地区画整理事業)、まちづくり協議会の規約(役職、構成員)
<関連資料>|第2回準備会報告書(PDF:5,707KB)
|
2019年3月27日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第3回準備会
<内容>|まちづくり整備イメージの紹介、まちづくり協議会の規約(協議会の目的)
<関連資料>|第3回準備会報告書(PDF:7,859KB)
|
2019年5月8日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第4回準備会
<内容>|旧兵庫商業高校における跡地活用検討状況の報告、まちづくり協議会の規約(協議会の目的)、まちづくり協議会の今後の進め方
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第4号(PDF:1,017KB)
|
2019年6月27日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第5回準備会
<内容>|まちづくり構想(素案たたき台)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第5号(PDF:709KB)
|
2019年7月22日~8月9日
|
鈴蘭台駅北地区のまちづくりに関する個別相談会
<内容>|まちづくりや移転に関する相談会
|
2019年8月28日
2019年9月1日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり構想(素案たたき台)説明・意見交換会
<内容>|まちづくり構想(素案たたき台)に関する説明と意見交換
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第6号(PDF:1,352KB)
|
2019年10月9日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第6回準備会
<内容>|まちづくり構想(素案)、まちづくりアンケート(案)、今後のスケジュール
|
2019年10月
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり構想(素案)に関するアンケート調査
<内容>|まちづくり構想(素案)に関するアンケート調査
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第7号(PDF:338KB)、鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第8号(PDF:351KB)
|
2020年3月 |
第7回準備会の中止の報告
鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第9号(PDF:350KB)
|
2020年4月 |
「まちづくり構想(素案)に関するアンケート調査」の中間結果報告
鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第10号(PDF:1,494KB)
|
2020年6月11日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第7回準備会
<内容>|アンケート結果の報告(中間)、まちづくり協議会設立へ向けて
|
2020年6月30日 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会設立総会
<内容>|鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会設立の承認、規約の承認、役員の承認、まちづくり構想の採択および神戸市への提案の承認、2020度活動計画、2020年度予算
鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第11号(PDF:1,331KB)
|
2020年7月2日 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり構想提案式 |
2020年7月27日 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会の認定 |
2020年10月14日、17日
|
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第1回全体集会
<内容>|土地区画整理事業(案)、今後の予定、生活再建の考え方
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第12号(PDF:908KB)
鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第13号(PDF:907KB)
|
2020年11月8日、10日 |
鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業に関する都市計画案の説明会
<内容>|鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業(案)、公園、今後の進め方
<関連資料>|都市計画ミニニュース28号(PDF:1,565KB)
|
2020年12月3日、5日 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会まちづくり勉強会「まちづくりルール」
<内容>|まちづくりルールの必要性、現在の建築物に関する規制、まちづくりルールのイメージ、まちづくりルールの定め方、今後の予定
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第14号(PDF:887KB)鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第14号別紙(神戸市からのお知らせ)(PDF:2,037KB)
|
2021年3月18日 |
鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の都市計画決定
<関連資料>|都市計画ミニニュース29号(PDF:1,751KB) |
2021年7月30日、31日 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会第2回全体集会
<内容>|鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の事業計画案について
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第15号(PDF:8,849KB)鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第16号(PDF:7,897KB)
|
2021年11月3日 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会役員によるまちづくりルールの事例視察
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第17号(PDF:6,191KB) |
2022年2月8日 |
国土交通大臣による事業計画の設計の概要の認可 |
2022年3月9日 |
事業計画決定の公告(事業着手) |
2022年4月 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会役員によるまちづくりルールの勉強(用途地域)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第18号(PDF:960KB) |
2022年5月 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会役員によるまちづくりルールの勉強(用途地域)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第19号(PDF:871KB) |
2022年7月 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会2022度通常総会のご報告、2022年度の活動について
<内容>議決権行使(はがき)の集計結果、まちづくりルールに関する小ブロック勉強会、まちづくりルールに関する視察事例
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第20号(PDF:1,259KB) |
2022年10月 |
鈴蘭台駅北地区まちづくり協議会ブロック別勉強会について、まちづくりルールに関する事例地区視察、まちづくり相談所の移転
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第21号(PDF:2,094KB) |
2023年2月 |
兵庫区松本地区を視察してきました!、まちづくりルールに関する意識調査、神戸市からのお知らせ(工事用仮設道路整備工事について)
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第22号(PDF:4,929KB) |
2023年4月 |
まちづくりルールに関する意識調査の結果
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第23号(PDF:6,714KB) |
2023年7月 |
まちづくり協議会令和5年度通常総会のご報告
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第24号(PDF:508KB) |
2023年9月 |
まちづくりルールについて、みんなで考えてみませんか?
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第25号(PDF:3,549KB) |
2023年12月 |
私たちの『まちの将来像』をあらためて考えてみませんか?
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第26号(PDF:1,835KB) |
2024年3月 |
意見交換会「まちの将来をみんなで考えよう!」を開催しました、今後の取組みについて
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第27号(PDF:3,161KB) |
2024年7月 |
「令和6年度通常総会」を開催しました!
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第28号(PDF:2,659KB) |
2024年12月 |
「まち歩き&意見交換会」を開催します!
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第29号(PDF:776KB) |
2025年2月 |
「まち歩き&意見交換会」を開催しました!」
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第30号(PDF:691KB) |
2025年7月 |
「令和7年度通常総会」を開催しました!
<関連資料>|鈴蘭台駅北地区まちづくりニュース第31号(PDF:3,409KB) |
|
ページの先頭へ戻る
鈴蘭台幹線北区間の整備イメージ動画を作成し、神戸市のyoutubeチャンネルへ掲載しています。ぜひご覧ください。
ページの先頭へ戻る
「鈴蘭台駅北地区まちづくり相談所」には、下記の時間帯に職員が常駐しておりますので、鈴蘭台幹線北区間のまちづくりに関して、ご意見・ご質問がございましたら、お気軽にお越しください。
- 場所:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9番1号(ベルスト鈴蘭台・北区役所5階)
- 開設時間:毎月第3水曜日(祝日除く)の14時から17時まで
- 連絡先:078-596-6608(上記開設時間内のみ)
ページの先頭へ戻る