ここから本文です。
9時00分 | 庁内打ち合わせ | 市役所内 |
18時00分 | コウベ・インターナショナル・クラブ 支部代表とのオンライン会談 | 市役所内 |
厳しい経営環境にある飲食店の状況をお聞きするため、意見交換会を行いました。現在の厳しい状況に加え、未来に向けた新たな取組の必要性について話がなされ、久元市長は「コロナ禍を、いかに新たなチャレンジで乗り切るかに関心が払われていることがわかり、共に取り組めることを模索したい」と応えるとともに、「今後の支援策は、国の施策と相まって、できるだけ即効性があるように進めていきたい」と述べました。
東遊園地で開催された「神戸市震災26年追悼の集い」に出席しました。震災で亡くなられた方々に哀悼の意を表し、「1.17希望の灯り」にて黙とう・献花を捧げました。久元市長は、「震災時に受けた国内外の多くの支援にたいする感謝の気持ちを持ちながら防災・減災、安全・健康などの分野でほかの都市や地域に貢献する都市であり続ける」「自然災害だけではなく新型コロナウイルス感染症拡大というこれまでにない危機に対し、引き続き最優先で取り組んでいく」と追悼のメッセージを発信しました。
定例会見において、「新型コロナウイルス感染症対策」、「震災と復興のシンボルを未来へ繋ぐ~『しあわせ運べるように』を2つ目の市歌に指定します~」、「電気自動車・港島クリーンセンターの活用による災害時給電サイクルの構築」、「空き家おこし協力隊で、地域に眠る空き家の活用を促進します」について説明しました。内容は、次のとおりです。
兵庫県冷蔵倉庫協会から、新型コロナウイルス感染症対策の支援のため、マスク1,000枚を寄贈いただきました。久元市長は、「心から感謝を申し上げる。今後もコロナが続くことを前提に覚悟して取り組んでいく。頂いた資材は病院に配布する等有効に活用させて頂く」と感謝を述べました。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314