最終更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
神戸市では一般家庭から排出される廃棄物を効率的に収集し良好な生活環境の確保に努めるため、一定規模以上の住宅を建設する場合に、ごみ集積施設の設置に関する協議を行っています。
設置基準・手続きの流れは下記をご覧ください。
クリーンステーションの設置は、神戸市が決定するものではなく、利用する地域のみなさんで決めていただくことになっています。このため、位置を変更したり増設しようとする場合には、まず、地域のみなさんで話し合っていただき、近隣の方の同意が得られる適当な候補地が決まりましたら、環境局事業所にご相談ください。
地域によるクリーンステーション管理が継続できるよう、地域との連携を強化し、地域の状況に応じた側面的支援を推進しています。
外国人や若年単身者等を対象に、SNS・動画等のわかりやすいツールを活用し、入国・入居時等の早い段階で、分別ルール等の啓発に関係機関と取り組んでいます。
カラスによるごみの散乱防止のためのカラス対策ネットを平成30年7月より無償配布しています。また、ネットの使い方や、ごみ出しの工夫等をまとめたカラス対策ガイドをお渡ししています。
クリーンステーションでの排出状況等の情報をもとに、改善が必要な箇所では、市職員が立ち番やプライバシーへの配慮が必要な開封調査等による直接的な指導を推進しています。
優良クリーンステーション顕彰制度により、クリーンステーションを適切に管理していただいている地域を表彰するとともに、管理に携わる人の育成を支援しています。
地域によるクリーンステーションの管理負担軽減のため、ごみ収集時に職員による簡易な清掃や、ネットの簡易な片付けを行っています。また希望する「燃えるごみのクリーンステーション」を対象に収集時間帯(1時間幅)をお知らせします。
・収集時間帯のお知らせWeb申込(自治会・管理組合用):神戸市イベント申込サイト(外部リンク)
クリーン作戦を実施するときは、2週間前までにお住まいの区の環境局事業所にご相談ください。
公園の清掃で出るごみは、建設局建設事務所にお問合せください。