ホーム > 区役所 > 西区 > 子育て > 子育て支援情報 > 保育所・認定こども園など > 2号認定・3号認定申請/保育所、認定こども園(朝~夕)、地域型保育の利用申込方法

2号認定・3号認定申請/保育所、認定こども園(朝~夕)、地域型保育の利用申込方法

ここから本文です。

利用申込みの概要

申込スケジュール

電子申請 簡単・便利な電子申請をぜひご活用ください。

申込書類

注意事項

申込後の流れ

その他2号認定・3号認定で利用できる制度について

・1号認定申請/幼稚園、認定こども園(朝~昼すぎ)利用申込方法

1号認定申請/幼稚園・認定こども園(朝~昼すぎ)の利用についての申込先は、区役所ではなく、希望する園となります。申込方法等については、希望する園へ直接お問い合わせください。なお、制度についてのご質問等は、行政事務センターへお問い合わせください。

行政事務センター電話番号:078-291-5952

 利用申込の概要

保育所・認定こども園(朝~夕)・地域型保育の入所を希望される場合、2号認定・3号認定を受けて保育利用をお申込みいただく必要があります。

なお、幼稚園、認定こども園(朝~昼すぎ)の入園については、申込方法が異なります。「1号認定申請/幼稚園、認定こども園(朝~昼すぎ)利用申込方法について」をご参照ください。

・「2024年(令和6年度)保育利用のご案内」(PDF:6,384KB) 

・教育・保育給付認定について(YouTube)(外部リンク)

・保育施設利用申請方法について(YouTube)(外部リンク)

 申込スケジュール

〇令和5年度途中入園を希望される場合 
利用を希望する前々月の末日(例えば12月申込みの場合は、10月末日)までにお申込みください。ただし、令和6年1月から3月の入所申込みについては、令和5年11月30日(木曜)までにお申込みください。

〇令和6年4月入園を希望される場合 
・申込書等配布開始日:9月20日(水曜)

<1次申込み> 
・申込受付:10月20日(金曜)~11月30日(木曜)
 ※郵送の場合は必着。普通郵便では到着までに2日以上かかります。ご注意ください。
・結果発送:1月31日(水曜)頃
<2次申込み> 
・申込受付:12月1日(金曜)~2月14日(水曜)
 ※郵送の場合は必着。普通郵便では到着までに2日以上かかります。ご注意ください。
・結果発送:2月29日(木曜)頃

※申込書の配布受付時期は窓口が大変混雑します。以下のURLより窓口予約が可能です。ぜひご活用ください。

・西区役所オンライン予約サービス(外部リンク)

※12時~13時は長時間お待たせする場合がごさいます。あらかじめご了承ください。
※書類に不備があると申込みが完了しません。追加書類の締切も申込受付締切と同日です。余裕をもってお早めにお申込みください。

・保育施設利用申請の流れ(令和5年4月入所希望の場合)(YouTube)(外部リンク)



・保育施設利用申請の流れ(年度途中から利用開始する場合)について(YouTube)(外部リンク)

 申込書類

申込書類の配布は、西区役所または玉津支所(保健福祉担当)で行っています。

以下のリンクからもダウンロードできます。

・申込書類 

・保育施設利用申請書類について(YouTube)(外部リンク)

 注意事項

下記「保育施設の申込みについて(注意事項)」をお読みのうえ、お申込みください。

・保育利用申込みについて(注意事項)(PDF:660KB)
 

申込書類提出先

第一希望の施設・事業所が所在する区役所・北須磨支所(保健福祉課)に提出ください。
第一希望の施設・事業者が西区にある場合は、西区役所または玉津支所(保健福祉担当)に提出ください。
郵送でご提出される場合は、下記住所まで送付してください。なお、郵送事故には一切の責任を負いかねます。書類の到着等がご不安な場合は、追跡可能な郵便物(特定記録郵便、レターパック等)のご利用をおすすめします。

<提出先(郵送の場合)> 
〒651-2295
神戸市西区糀台5丁目4番地の1
西区役所 保健福祉課 こども福祉担当 宛

 申込後の流れ

・令和5年4月入園申込みの場合(PDF:423KB)

・途中入園申込みの場合(PDF:419KB)

 その他2号認定・3号認定で利用できる制度について

・すこやか保育を必要とするお子様のご利用手続きについて(PDF:112KB)

・2号・3号認定にかかる医療的ケアを必要とするお子さまのご利用手続きについて

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

西区保健福祉部保健福祉課