最終更新日:2023年9月26日
ここから本文です。
ビーチサンダルは、世界中のビーチや日常生活の中で愛用されています。
そんなビーチサンダルの発祥の地が、神戸市長田区だと言われていることをご存知でしたか?
長田区菅原通にあったゴム製造企業が1950年代に製造したのが、ゴムでできた草履=ビーチサンダルの始まりだとされています。
<長田区にある「わが国ゴム工業勃興の地」の碑>
ビーチサンダルは瞬く間に世界的な商品となりましたが、やがてレジャーの多様化による需要の減少や、人件費の高騰による生産拠点の海外移転などにより、徐々に長田区での生産量は減少。そして、1995年の阪神・淡路大震災により、区内及び国内でのビーチサンダル製造は途絶えてしまいました。
そのような中、(株)TSUKUMOの中島氏が長田区や近隣のビーチサンダル製造に関わる職人たちに声を掛けていき、2013年、およそ20年ぶりに国産ビーチサンダルの復活を遂げました。
現在、(株)TSUKUMOは国産のビーチサンダルを常時製造・販売する唯一の企業となっています。
2021年3月12日(金曜)、長田区役所は(株)TSUKUMOと事業連携協定を締結。
ビーチサンダル発祥の地としての知名度向上と、新型コロナウイルスの影響を受けるものづくりの現場を活気づけるため、各種事業を連携して実施していくこととなりました。
「長田区と株式会社TSUKUMOとの事業連携に関する協定書」連携事項
(1)協働による広報・事業
(2)地場産業の活性化や知名度向上に資する商品の開発・販売に関する事項
(3)ビーチサンダルに関連する事項の研究活動
長田区と株式会社TSUKUMOとの事業連携に関する協定書(PDF:410KB)
神戸市長田区発祥のビーチサンダルを、国内で唯一生産する事業者。確かな品質を軸に、2013年創業以来、ミズノやBEAMS、バンダイ、ヤクルト球団等、また海外でも欧米、アジア等幅広く取引。「地場発×アジア初」の世界に通用するビーチサンダルブランドをつくることをVISIONに掲げ、新しさを追求するのではなく、今ある良いモノをどう伝えるかの発想で事業を展開。また、想いを伝えるための草の根活動として、福岡県等の自治体で登壇、日経新聞やNHK等取材実績も多数。
長田区内に在住・在学・在勤・通所されている障がいのある方(チャレンジド部門)及び長田区内の小学校に在学している児童、長田区内在住の児童(小学生部門)を対象に、次の3つを目的として実施しています。
①作品を通じて障がいのある方の感性や価値観を共有することで、障がいに対する理解と関心を深めること。
一般投票等にて選考の上、各部門で選ばれた5種類のデザインを実際にビーチサンダルとして商品化し、アグロガーデン神戸駒ヶ林店などで販売します。
詳細は下記ページをご覧ください。
第3回神戸長田ビーチサンダルデザインコンテスト
あなたのおうちに、もう着なくなった衣服は眠っていませんか?そんな衣服を再利用し、オリジナルビーチサンダルを作るワークショップを開催します!昔お気に入りだった服、サイズが小さくなった服を、あなたの足元を飾るビーチサンダルに変身させてみませんか?ビーチサンダル発祥の地・長田で、親子でビーチサンダル作りを楽しみましょう!
2023年3月21日(火・祝)
午前の部:10時30分~12時
午後の部:13時~14時30分
ふたば学舎2階エコエコ広場内 ふたば資源回収ステーション
神戸市長田区二葉町7-1-18
長田区在住の小学生1名と保護者1名のペアでお申し込みください。
抽選のうえ、当選された10組×2部の方にご参加いただけます。
※応募多数の場合、抽選により決定いたします。
※1組につき1つのビーチサンダルを制作していただきます。
無料
必要事項記載のうえ、WEBで申し込みください。
神戸市イベント申し込みサイト(外部リンク)
よくあるお問い合わせはこちら(PDF:577KB)をご覧ください。
総合コールセンター(年中無休8時~21時)
電話:0570-083330または078-333-3330