ここから本文です。
下記の「兵庫区避難所一覧(PDF資料)」をご参照のうえ、各地域の指定避難所をご確認ください。「あなたのご自宅の住所」に対応する避難所を記載していますが、必ずその避難所へ避難しなければならないということではありません。
神戸市内の緊急避難場所・避難所、福祉避難所をご覧いただけます。
大雨や地震に関する情報や災害発生時の行動に関する情報や兵庫区の「土砂災害・水害に関する危険予想箇所図」がご覧いただけます。
記事面1・・・避難メモや避難の流れなどの情報
記事面2・・・兵庫区の緊急時避難先情報
記事面3・・・災害についての知識と避難行動などの情報
地図面・・・・兵庫区の「土砂災害・水害に関する危険予想箇所図」
土砂災害・水害に関する危険予想箇所(神戸市ハザードマップ)・・・くらしの防災ガイドなどが掲載された神戸市ホームページ
土砂災害に特化した情報を掲載している避難マップです。
記事面・・・命を守るための土砂災害に関する情報や避難行動に関する情報に加え、避難マップの作り方を記載しています。
地図面・・・お住まいの地域ごとに3種類の土砂災害避難マップを作成しています。
マップ番号 | 住所(町丁名) |
---|---|
地図面 D-1 | 里山町、烏原町 |
地図面 D-2 | 荒田町1~4丁目、会下山町1~3丁目、大井通1~3丁目、上沢通1~8丁目、 菊水町1~10丁目、北山町、熊野町1~5丁目、小山町、清水町、滝山町、 大同町4・5丁目、東山町1~4丁目、氷室町1・2丁目、鵯越筋、鵯越町、 松本通1~8丁目、湊川町1~10丁目、夢野町1~4丁目 |
地図面 D-3 | 石井町1~8丁目、梅元町、上祇園町、上三条町、神田町、楠谷町、五宮町、 山王町1・2丁目、下祇園町、下三条町、大同町1~3丁目、千鳥町1~4丁目、 都由乃町1~3丁目、天王町1~4丁目、馬場町、平野町、湊山町、矢部町、雪御所町 |
災害が発生したときのために、どのような備えをしておけば良いのでしょうか。
神戸市では、「備えの仕方について(チェックリスト)」をはじめ、いざというときの備えを下記ホームページで紹介しています。
緊急気象情報や避難情報を受信できる「ひょうご防災ネット」を下記ホームページで紹介しています。いざという時に役立つサービスです。ご登録をお勧めします。
兵庫区では、各地区において土砂災害マップを作成する活動を行っています。
各地区の防災福祉コミュニティにおいて、ワークショップを重ね、地域の人だからこそ知っている情報を地図に書き込むなどして作成しました。
菊水校区防災福祉コミュニティ土砂災害避難マップ
(菊水町1~5丁目/北山町/熊野町1・2丁目/大同町4・5丁目/氷室町1丁目/湊川町1~4丁目/夢野町1・2丁目)
熊野地区防災福祉コミュニティ土砂災害避難マップ
(菊水町6~8丁目/熊野町3~5丁目/小山町/清水町/氷室町2丁目/鵯越筋/夢野町3・4丁目)
平野地区防災福祉コミュニティの会土砂災害避難マップ
(梅元町/上三条町/上祇園町/神田町/楠谷町/五宮町/下祇園町/下三条町/馬場町/平野町/矢部町)
湊山地区防災福祉コミュニティ土砂災害避難マップ
(石井町1~8丁目/山王町1・2丁目/大同町1~3丁目/千鳥町1~4丁目/都由乃町1~3丁目/天王町1~4丁目/湊山町/雪御所町/烏原町)
里山地区防災福祉コミュニティ土砂災害避難マップ
(里山町)
兵庫消防署のホームページです。消防の最新情報や区内の火災救急件数などがご覧いただけます。
神戸市の防災啓発ポータルサイト。災害(地震・津波、台風等)への備えにつながる情報をご覧いただけます。
神戸市防災福祉コミュニティ(防コミ)のホームページです。神戸市全体の防コミ一覧や防コミの概要などがご覧いただけます。
神戸市危機管理室のホームページです。
緊急・災害情報や防災情報がご覧いただけます。
神戸市では防災について広く関心を持ってもらうため、『災害からの避難』をテーマとした動画を作成しました。
避難勧告の緊急速報メールを自宅で受信した若い女性が、早めに避難した場合と雨が激しくなって土砂災害が発生する中を逃げる場合を砂絵で表現し、避難をわが身に起こりうることとして、考えてもらえる内容です。是非、ご覧ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314