ホーム > まちづくり > 協定・取り組み > 協働と参画のまちづくり

協働と参画のまちづくり

最終更新日:2023年10月13日

ここから本文です。

「協働と参画のまちづくり」ってなに??

「協働と参画によるまちづくり」パンフレット(PDF:11,732KB)

まちの中にある課題や、地域のみなさんの不安を解消するために、神戸市では「まちづくり条例」に基づき、地域の方々と一緒にまちづくりを進めています。
まちづくりを進めていくためには、地域のみなさんがまちの課題や魅力を共有し、みなさんまちづくりの専門家神戸市がそれぞれの役割を尊重しながら、協力して取り組んでいくことが大切です。
『みんなで動けばまちは変わる』まずは小さな一歩からはじめてみませんか。


「協働と参画のまちづくりのしくみ」



注:「まちづくり条例」とは、「神戸市地区計画及びまちづくり協定等に関する条例」のことです。詳しくは下記リンクよりご参照ください。

あなたのまち好きですか?

まちづくりは、
日ごろから課題に感じているところ、もっとよくしたいと思っているところ、未来に残していきたいところ、そんなみなさんの「まちへの思い」から始まります。

例えば…
 

魅力的な街なみをつくりたい

魅力的な街

地域の交流の場を大切にしたい

地域の交流

道が狭く、歩きにくい

狭い道

家が建て込んでいて建替えが難しい

昔ながらの風景を残したい

 

まちづくり・・・どうすればよい?

それでは、どのように「まちづくり」を進めていけばいいのでしょうか?
まちづくりを実現していくには時間がかかります。
地域のみなさんでどのようなまちにしたいのかを理解を深めながら一歩ずつ、進めていくことが大切です。
「組織づくり」から「わがまちの将来像づくり」、そして「まちづくりの実現に向けて」の進め方を紹介します。

まちづくりの具体的な取り組み

まちづくりの実現に向けての具体的な取り組みを紹介します。
自分のまちの課題や目指すべきものを見据えて、取り組み内容を決めていきましょう。

ものづくり

みちづくりや広場づくり、具体的な事業(共同建替や細街路整備事業、土地区画整理事業など)を行い、まちを改善していきます。

みちづくり

安心して歩ける道がない・・・

広場づくり

地区内に広場が不足している・・・

まちなみづくり

>>共同建替

古い住宅が密集していて、防災面の不安がある・・・

>>細街路整備事業

緑の豊かなまちなみにしたい・・・

ルールづくり

まちづくり協定地区計画、建築協定などの手法があります。
手法ごとにそれぞれ特徴がありますので、自分達のまちにあった手法を選びます。
例えば、低層の住宅地では、次のような項目を自分達のまちのルールとして決めることが可能です。
既にルールを作成している地域も参考にしてみましょう。

敷地の面積

極端に小さい敷地への分割を制限

敷地の面積

緑化の促進

生垣や壁面緑化・屋上緑化を促進

緑化の促進

建物の高さ

高い建物を制限

建物の高さ

建物の色彩

周辺に調和しない色彩を制限

建物の色彩

まちづくり活動を自分達で行うために

まちづくりの主役は地域のみなさんです。
まちづくりを推進するには、地域のみなさん一人一人が、まちに関心を持ち、まちづくり活動を実施し、そして継続していくことが大切です。
また、まちづくり活動を開始したら、活動の運営に関する役割分担なども決めていかなければなりません。
まちづくりを継続し、次の世代にも引き継いでいくためにも、自分達でできることは自分達で行う、住民の皆さんが参加しやすい場づくりを行う、など、様々なアイデアを出し合いながら、自分達のまちづくりを実現していきましょう。

こうべソーシャルマガジン『まちのね』

神戸市ではまちづくりの取り組みの紹介や、その中心で活動する人、まちづくりの手法のイロハなど、様々な情報を発信する情報誌『まちのね』を発行しています

・他の団体はどんな活動をしているのだろう?
・まちづくりの制度ってどんなものがあるのだろう?
・もっとまちづくりの情報が欲しい!

そんな時に、『まちのね』を参考にしてみてください!

地域のまちづくりのための助成・支援

神戸市では、まちの特性に応じた多種多様なまちづくりに対応するために、地域のみなさんが行うまちづくり活動を技術的・経済的に支援します。

神戸市によるまちづくりの支援制度

まちづくり助成

まちづくり協議会などまちづくり活動を行う団体を対象に、勉強会を行う会議室の費用や、まちづくりニュースの印刷費など、まちづくりに関わる費用の一部を助成します。
詳しくは、神戸市まちづくり助成のページで確認ください

まちづくり専門家派遣

下記のような取り組みを支援するため、専門知識や技術(※)を持った専門家を派遣します。
 ・まちづくりに関する勉強会
 ・まちづくり構想の策定
 ・まちづくり協定の策定
 ・共同建替の際の権利者の合意形成
※専門知識や技術:類似事例の紹介、関係法令・事業制度等の解説、広告物のレイアウトなど

■コーディネーター派遣
初動期のまちづくり活動や、都市計画事業の推進を支援するために、まちづくりの専門家(まちづくりコンサルタント・建築士・弁護士など)をコーディネーターとして派遣します。

■コンサルタント派遣
まちづくり構想の策定や、まちづくり協定・地区計画などの「ルールづくり」、共同化などの「ものづくり」など、まちづくりの活動の内容に応じて、まちづくりの専門家を派遣します。

■アドバイザー派遣
まちづくり協定等の運用を支援するために、まちづくりの専門家をアドバイザーとして派遣します。

まちづくり支援事業都市局審査委員会

まちづくり活動が適切に行われるために、まちづくり支援事業(まちづくり助成・まちづくり専門家派遣等)に関わる審査委員会を開催しています。

まちづくり専門委員会議

専門的な視点からまちづくり活動への助言を行うために、まちづくり専門委員会議を開催しています。

こうべまちづくり会館

こうべまちづくり会館は、住民主体のまちづくり活動を支援する拠点です。

(5階ワークスペースはこちら)
 まち活拠点 まちラボ・ワークスペース使用者随時募集

貸館事業

貸室(地下1階ギャラリー、2階ホール、3階多目的室、6階会議室)を使用できます。まちづくり関係の使用や大学・学校等が教育活動、社会貢献・地域貢献活動などで使用する場合は、使用料金の減免制度があります。
(お問い合わせ先)営業時間:9時30分~18時(水曜休館)
・電話:078-361-4523
・FAX:078-361-4546

まちづくりについての相談、情報収集・提供、人材の育成・活用

まちに関わる活動を支援する「4階まち活拠点 まちラボ」は、誰でも自由に使えるスペースと、まちや地域に関する図書を中心に約1万冊を有するライブラリーがあり、まちに関わる人々が気軽に集える場となっています。様々なプログラムも開催、まち活に関する相談も受付中です。
(お問い合わせ先)営業時間:9時30分~18時(水曜休館)
・電話:078-361-1550
・FAX:078-361-1551

所在地


〒650-0022
神戸市中央区元町通4-2-14 
営業時間:9時30分~18時(水曜休館)

神戸市すまいの安心支援センター“すまいるネット”

相談・アドバイス

すまいに関するさまざまなご相談について、建築士・消費生活相談員・融資相談員などの「すまいの相談員」がアドバイスします。

情報提供

すまいに関する行政情報や公営住宅の募集情報の提供、業者をお探しの方に建築士事務所・建設業者の名簿を用意し、すまいの相談員が業者選定のお手伝いをしています。

普及・啓発

すまいに関する普及・啓発として、地域の会合などへの出前講座やセミナーなどを行っています。

相談・お問い合わせ先

すまいるネットマップ

相談時間:10時~17時(水曜・日曜・祝日定休)
電話番号:(相談専用)078-647-9900
FAX:078-647-9912
住所:〒653-0042神戸市長田区二葉町5丁目1-1アスタくにづか5番館2階

お問い合わせ先

都市局まち再生推進課