現在位置
ホーム > くらし・手続き > 交通・空港 > 市バス・地下鉄(交通局) > 神戸市交通局 > 北神急行線の市営化について
更新日:2020年11月6日
ここから本文です。
神戸市交通局は、令和2年6月1日より北神急行線にかかる資産等を阪急電鉄グループより譲り受け、北神急行線を市営化し、市営地下鉄北神線として運行開始いたしました。
市営化後の料金は、⾕上駅から三宮駅で550円から約半額となる280円となるなど、大幅に値下げしました。
北神線を経由する定期料金が低減されるため、差額払い戻しを実施します。
北神線の値下げに伴う定期券の払戻について(PDF:155KB)
・神戸市交通局定期券発売所の営業時間等はこちらをご確認ください。
・神戸電鉄株式会社定期券発売所の営業時間はこちら(外部リンク)をご確認ください。
なお、谷上駅コンコース内(特設窓口)の営業時間は、13:00から20:00(6・9・10月のみ7:00より営業)です。
※営業時間にご注意ください。
市営化に合わせて、谷上駅と神戸北町地区を結ぶ新たな市バス路線として、62系統の新設と、111系統の一部の便を谷上駅へ延伸いたしました。
谷上駅行き 時刻表(令和2年11月1日より)(JPG:258KB)
神戸北町行き 時刻表(令和2年11月1日より)(JPG:303KB)
7往復を谷上駅まで延伸しました。
バス対キロ区間:バス5%・地下鉄10%からバス10%・地下鉄10%へ拡大いたしました。
※民間バス事業者との共用定期券を発行している区間を除きます。
(58系統のうち「伊川谷駅前~伊川谷高校前」間)
市バス近郊区+市営地下鉄連絡定期券の割引率拡大に伴う定期券の差額返金について(PDF:189KB)
北神急行線の運賃低減に向けた検討として、市営地下鉄との一体的運行(阪急電鉄グループからの資産譲受)の可能性について協議を開始。(プレス資料へリンク)
北神急行線にかかる資産等の譲渡を受けることについて、阪急電鉄グループと基本合意。(プレス資料へリンク)
一体的運行の実施日を令和2年10月1日から4か月前倒しし、6月1日とすることを決定。(プレス資料へリンク)
国土交通省へ鉄道事業の譲渡及び譲受の認可申請
北神急行線事業の譲受譲渡にかかる認可(プレス資料へリンク)
神戸市高速鉄道乗車料条例の一部を改正する条例の可決
国土交通省、近畿運輸局へ鉄道事業の旅客運賃変更届提出
料金はいくらになりますか |
新乗車料金は、「谷上~三宮間280円」です。 |
北神線経由で神戸電鉄を乗り継ぐ場合の運賃はどうなりますか | 神戸市交通局(北神線+西神山手・海岸線)と神戸電鉄の運賃を合算した金額となります。 (花山・箕谷~新神戸間で実施している北神急行電鉄と神戸電鉄との乗継割引は5月31日をもって終了しています) |
回数券はどうなりますか | 北神線を含むものは6月1日から値下げしています。 現在の料金は以下の通りです。 <URL> https://www.city.kobe.lg.jp/documents/30615/hokushin_ryokin.pdf |
回数券(北神連絡、神鉄・北神連絡)の払戻しはどうなりますか | 5月31日までに購入された北神急行電鉄の回数券(有効期限内)は、駅窓口にて手数料なしで払戻しを行います。 払戻額=券面表示金額 -(使用枚数×(旧)普通料金) |
定期券も安くなりますか | 北神線経由の定期券については、6月1日から値下げしています。現在の料金は以下の通りです。 <URL> https://www.city.kobe.lg.jp/documents/30615/hokushin_ryokin.pdf |
すでに買った定期は料金改定後も使用できますか | そのままお使いいただけます。 なお5月31日までに購入した北神経由の定期券に関しては、有効期間終了時または有効期間中の買い替え時に、払い戻しを行います。詳細は、以下の通りです。 <URL>https://www.city.kobe.lg.jp/documents/30615/20200508hokushin-tokurei-web05.pdf(PDF:155KB) |
北神線+市営地下鉄+他鉄道の連絡定期券は発売されるようになりますか | 北神線「谷上~新神戸」間を含む市営地下鉄と、神戸電鉄を除く他社局鉄道との連絡定期券の発売予定はありません。(これまでと同様) |
U-15定期券は発売されますか | 北神線「谷上~新神戸」を含むU-15定期券を発売します。ただし、谷上駅では発売しません。以下の定期券発売所で発売します。 三宮駅、新長田駅、名谷駅、西神中央駅 神戸駅前 |
NewUラインカードは使用できますか | NewUラインカードの有効範囲は谷上までに変更されます。 ただし、谷上駅では自動改札機ではなく、駅係員窓口にて改札を受けていただく必要があります。 |
1日乗車券はどうなりますか | 北神線「谷上~新神戸」間での利用が可能です。(発売額も変更なし) ただし、谷上駅で乗降する際には、5月31日までに購入した1日乗車券は未使用に限り、6月1日以降駅窓口にて新しい乗車券に交換します。 |
敬老パス(神戸市敬老優待乗車証)は「新神戸~谷上」でも使えるようになりますか | 北神線「谷上~新神戸」間においても敬老パス(神戸市敬老優待乗車証)が優待料金で利用できます。 ただし、海岸線から「三宮・花時計前」もしくは「新長田」の改札外で乗換えて北神線及び神戸電鉄をご利用の場合、自動改札機は利用できません。駅窓口(または遠隔インターホン)で係員にお知らせください。 |
敬老定期券は「新神戸~谷上」を含む定期券も購入できますか。また購入方法はどうなりますか | 北神線「谷上~新神戸」間においても敬老定期券の利用対象となります。 購入には、区役所での敬老パス名義人ご本人様による事前申込が必要です。 ■購入場所(従来どおり) 地下鉄(三宮、新長田、名谷、西神中央)、神戸駅前、神戸電鉄(湊川) 「敬老パスによる定期券の割引購入制度」のお申し込み手続き・必要なものについては下記HPをご確認ください。 <https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/keirou_hinndo.html> |
低所得者向けの敬老無料乗車券(磁気カード)は「新神戸~谷上」でも使えるようになりますか | 北神線「谷上~新神戸」間においても敬老無料乗車券の利用対象となります。 ただし、谷上駅では自動改札機ではなく、駅係員窓口にて改札を受けていただく必要があります。 |
福祉パス(神戸市福祉乗車証・小児用磁気カード含む)は「新神戸~谷上」でも使えるようになりますか | 北神線「谷上~新神戸」間においても福祉パス(神戸市福祉乗車証)が無料で利用できます。 ※小児用磁気カードに関しては谷上駅では自動改札機ではなく、駅係員窓口にて改札を受けていただく必要があります。 |
北神線は第2種身体・知的障害者に対する特別割引はできるようになりますか | 特別割引制度の対象となります。 |
すでに買った定期券の払い戻しあるいは差額を返金してもらえますか | 差額返金を行います。詳細は、以下の通りです。 <URL>https://www.city.kobe.lg.jp/documents/30615/20200508hokushin-tokurei-web05.pdf(PDF:155KB) |
定期券の期限が切れても返金をしてもらえますか | 期限が切れているものでも、払い戻し実施期間の12月28日までは定期の有効期間分の差額を返金いたします。 |
特割(2種)、U-15、敬老、福祉定期について、払い戻しはどのようになりますか。 | 通勤・通学の払い戻し方法と同様です。 |
神戸電鉄の払い戻しはどこに行ったら良いですか | 使用中、使用後いずれについても神戸電鉄の定期券発売所(湊川、鈴蘭台、谷上、岡場)にお越しください。 詳しくは神戸電鉄ホームページでご確認ください。 |
払い戻しの手続きは、本人以外でもできますか | 払い戻しに関しては代理人の方でもお手続きしていただけますが、委任状及び代理人ご自身の身分証明書が必要になります。 ※クレジットカードで購入された方については、クレジットカード名義人ご本人が払い戻しにお越し頂く必要があります。 ※PiTaPa決済で購入された方については、カード本人が払い戻しにお越し頂く必要があります。家族カードの場合、本人の代わりに本会員が払い戻しを行うことが可能です。 |
払い戻し日によって払い戻し金額に差はありますか | 利用期間中、利用後を問わず6月1日からの新運賃を基準に払い戻し額を算定し、払い戻しを行います。 (払戻し金額に差はありません) |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314