発達障害への社会の理解が広がったことで、子どもの成長や発達などの相談が増えており、専門機関への相談待機期間が長くなっています。そこで、垂水区と西区にお住まいで、初めて西部療育センター診療所や専門機関への相談を考えている1歳~6歳(就学前に限る)の方を対象に、こべっこ発達専門チームによる相談を、モデル的に2023年10月から開始しています。
実施内容
- 垂水区・西区にお住まいで西部療育センター診療所や専門機関の利用を希望する方を対象に、保健師・心理士・福祉職が、面談・簡易な発達検査・行動観察を行います。
- 子どもへの接し方の助言や支援先の紹介を行うなど、子どもやご家族の状況に合わせた支援を一緒に考えます。
- 保護者の方に答えてもらった簡易な発達検査結果の数値と、今後の相談先を記載した報告書をお渡しします。
- より詳しい診療や検査が必要な場合は、西部療育センター診療所を含む専門の医療機関や、こども家庭センターを紹介します。
対象者
- 対象年齢:1歳~6歳(就学前に限る)
- 初めて西部療育センター診療所や専門機関への相談を考えている垂水区・西区にお住いの子どもとその保護者
(留意事項)
- 神戸市療育センター診療所に相談したことがある方や相談中の方は、西部療育センター診療所、こども家庭センターに相談したことがある方は、こども家庭センターにご相談ください。
- 垂水区・西区以外で相談をお考えの方、対象外の年齢の方は、お住いの区の身近な相談先である区役所保健福祉課の保健師や地域の医療機関、専門の相談機関(こども家庭センター、総合・東部療育センター診療所)へご相談ください。
相談日
火・水・木曜 1枠 約90分(1日3枠)(年末年始、祝日を除く)
※各曜日によって、垂水区または西区のいずれかで実施します
※神戸市に「大雨・洪水・暴風・大雪・暴風雪」の気象警報が発表されている場合、
午前7時の時点→午前の相談は中止します。
午前10時の時点→午後の相談は中止します。
場所
※できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。
料金
無料
申込方法
オンライン申込です。
下記の2つの手続き、①質問フォームの入力 ②相談日の予約、の順に行ってください。
①質問フォームの入力
質問フォームに、お子さんとご家族の状況、質問事項を回答してください。
※自動返信メールが送付されるため、事前に「noreply@kintoneapp.com」からの受信許可設定をしてから、下記のリンクをクリックしてください
質問フォームの入力は、こちら
②相談日の予約
「①質問フォームの入力」を完了後、登録したメールアドレスに自動返信メールが届きます。
メールの案内に沿って、相談日時を選択し、必要事項に回答して、申込を完了させてください。
留意事項
- 予約可能日時のみ予約カレンダーに表示されます。
- 質問フォームの入力内容を確認の上、「こべっこ発達専門チーム」より必要時連絡させていただくことがあります。
- お子さまに合った支援をお伝えするために、保護者とお子さまは一緒にお越しください。
- 保護者のみの来所による相談はできませんのでご留意ください。
- 兄弟姉妹がおられる方は、できるだけ預けてお越しください。
2023年10月から、垂水区・西区地域を担当している西部療育センター診療所への相談方法が変わります。初めて相談を希望される1歳~6歳(就学前に限る)の方は、まず「こべっこ発達専門チーム」に申し込んでください。
※対象年齢以外の方、すでに西部療育センター診療所に相談中の方、医療機関やこども家庭センターから紹介された方は、西部療育センター診療所に直接電話でご相談ください。