患者等搬送事業者(民間救急)とは

神戸市消防局では患者等搬送サービスを行う一定の要件を満たした民間事業者を、「患者等搬送事業者」として認定をしています。
ここで、患者等搬送事業者(民間救急)について説明します。
- 転院や入退院、通院などの緊急性がない場合に搬送を行う民間の搬送事業者です。
- 下記に案内する事業者は、すべて神戸市消防局の認定を受けており、乗務員は専門講習を修了し乗務員適任証を保有しています。
- 搬送に使用する車両には、一定の装備や資器材を備えられており、自動車認定マークを貼付しています。
- 車両には、「ストレッチャー固定型」と「ストレッチャー・車いす兼用型」とがあります。
- 利用については有料です。(料金はサービス内容や各事業者で異なります)
神戸市内の患者等搬送事業者一覧
2023年5月1日時点15事業者
Welina 神戸民間救急サービス
アテンドサービスかのん
ユニヴァーサルタクシー株式会社
株式会社交通救護センタークサカ
アイアイサービス
みのりケアサービス
株式会社マインドケア
株式会社SNOW PLUM
- ユニ介護タクシー
- 所在地:神戸市兵庫区駅前通4-1-32
- 電話:078-578-1011
- 営業時間:9:00~18時00分
おちあい介護タクシー
ヒバリ介護タクシー
ひので介護タクシー
- 所在地:神戸市西区南別府1丁目5-15
- 電話:078-974-9179
- 営業時間:9時から17時まで
神出介護タクシー
介護タクシーあすてん
介護タクシー 誠実一番
患者等搬送事業者(民間救急)の要件
基本構成
車両1台と乗務員2名以上(車椅子専用認定であれば1名でも可)
車両構成
- ストレッチャー、車いすを固定する設備
- 自動車電話又は無線
- 救急車と間違えられない外観(サイレン無・赤色灯無)
- 簡易な救急資器材
乗務員等
乗務員は満18歳以上の者で、次の1、2のいずれかに該当する者
※乗務員適任証取得講習を修了し、患者等搬送乗務員適任証取得している場合でも、18歳未満の者は乗務員とは認められません。
- 消防機関の行う講習を修了している(患者等搬送乗務員適任証を取得している)
- 講習を修了した者と同等以上の応急処置技術等を有する
患者等搬送乗務員適任証講習の日程等についてはこちらから(ページ下部)
患者等搬送乗務員適任証講習申請様式
(様式第3号)講習受講申込書(WORD:14KB)
(様式第4号)特例認定申請書(WORD:14KB)
(様式第6号)適任証再交付申請書(WORD:14KB)
患者等搬送事業者認定申請関係書類
神戸市患者等搬送事業指導要綱(PDF:3,234KB)
患者等搬送事業の認定に関して(PDF:162KB)
(様式第2号)消毒実施記録表(WORD:13KB)
(様式第8号 表裏)患者等搬送事業者認定(更新)申請書(WORD:15KB)
(様式第9号)乗務員名簿(WORD:14KB)
(様式第10号)患者等搬送用自動車表(WORD:14KB)
(様式第11号)患者等搬送用自動車積載資器材表(WORD:14KB)
(様式第20号)認定証等再交付申請書(WORD:17KB)
(様式第21号)変更・休止・廃止届出書(WORD:14KB)
(様式第22号)特異事案・事故発生等報告書(WORD:17KB)
(様式第23号)患者等搬送状況報告書(WORD:14KB)
(様式第25号)改善計画・結果報告書(WORD:14KB)
お問い合わせ先
急な病気やケガで病院?救急車?迷ったら!
#7119または078-331-7119にお電話を!
救急あんしんセンターこうべについてはこちらの画像をクリック
