ここから本文です。
(PDF:97KB)安心カード(表面)
安心カードは、急病やケガで救急車を呼んだ際に、駆けつけた救急隊や搬送先医療機関に対して、ご自身の持病や緊急連絡先などを伝える情報ツールです。
ひとり暮らしの高齢者をはじめ、必要とされる方がどなたでもご利用いただけます。
安心カードには、ご自身の「名前や住所」「緊急時の連絡先」「持病」「かかりつけの医療機関」などを記入し、財布やカード入れに入れ、いつも身につけておいてください。
消防局では、安心カードを昭和59年11月から全国にさきがけて地区民生委員および市内各消防署を通じ、配布を行っています。
関連するホームページ
(PDF:97KB)安心カード(裏面)
ダウンロードして、印刷する。
各消防署で配布しています(担当:救急係)。
どなたでもご利用していただけます。
特に、ご高齢で持病をお持ちの方には設置をお勧めします。
「安心カード」は、ケガや急病の際に活用するものですから、情報は最新のものが必要になります。
記入いただいた内容に変更や追加があれば、随時書き換えをしてください。
救急係078-322-5751
#7119または078-331-7119にお電話を!
救急あんしんセンターこうべについてはこちらの画像をクリック
お持ちのパソコンやスマートフォンから、24時間いつでも利用できる神戸市救急受診ガイドをご利用ください。
救急受診ガイドはいくつかの質問に回答することで簡単に緊急度が分かるツールです。
救急受診ガイドのご利用は、http://www.kyukyujushinguide.jp/kobe/を入力または下の画像をクリック
関連リンク
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314