神戸市建築協定地区連絡協議会

最終更新日:2023年3月28日

ここから本文です。

神戸市建築協定地区連絡協議会とは

神戸市建築協定地区連絡協議会は各地区の運営委員長によって構成される会です。神戸市地区連絡協議会のイラスト
その中から互選で選ばれる役員を中心に、地区間の情報交換・発信、セミナーの開催を行っています。また、新しく建築協定締結を考えている地区や更新を迎える地区への支援にも取り組んでいます。

解説動画

  • 神戸市で組織される連絡協議会の仕組みについて解説した動画です。(約3分)
手持ち資料(PDF:1,575KB)

 

最近の活動&お知らせ

2023年春「建築協定だより・神戸」第65号を発行

もっと詳しく見る

2022年11月19日「建築協定(運営・更新)セミナー」を開催

各地区の運営委員長を主な対象に、建築協定に関する基礎的な知識のおさらいや運営委員の引継ぎの重要性に関する講義を行いました。dscn1120
また、事前申込者が対象の「事前協議」「更新の手続き」の講座は、少人数の座談会形式で実施しました。
参加者からは、「細かいところまで教えてもらえてよかった」「質問しやすい環境だった」などのご感想をいただきました。

セミナー時の配布資料は、下記からダウンロードできます。

2022年6月25日「建築協定(基礎・事前協議)セミナー」及び「個別相談会」を開催

新任委員長を主な対象とする「建築協定(基礎・事前協議)セミナー」を開催しました。
本セミナーでは、建築協定の基本的な知識の講義に加え、図面を用いた事前協議の実践練習を行いました。
また、更新の時期が近付いている地区の希望者を対象に、セミナーの後に「個別相談会」を実施しました。

セミナー時の配布資料は、下記からダウンロードできます。

2022年6月「第33回総会」を書面開催

新型コロナウイルス感染症が収束しない状況を踏まえ、昨年度に引き続き、書面での開催となりました。
5月中旬、書面開催のご案内を市内の建築協定地区(全130地区)の運営委員長へお送りし、6月中旬までに65地区から書面表決書をご返送いただきました。ご協力ありがとうございました。
書面表決の結果を下記の通りご報告します。

第33回総会議案
議案1:令和3年度事業報告
議案2:令和4年度役員選出
議案3:令和4年度事業計画(案)

書面表決結果

議案1~3ともに
承認 :129地区(うち無回答:64地区)
不承認:0地区
白票 :1地区
無回答は、「ご意見がなく、全議案について承認いただいたもの」として取り扱うことから、過半の承認をいただいたため、協議会規約(第7条)により議案1~3について「可決」となりました。

2022年3月「建築協定手引き・運営マニュアル」を改正

建築協定の運営について具体的な説明を記した「建築協定手引き・運営マニュアル」を改正しました。
下記ページよりダウンロード下さい。

2020年8月「建築協定更新マニュアル」を改正

建築協定の更新について具体的な説明を記した「建築協定更新マニュアル」を改正しました。
下記ページよりダウンロード下さい。

2016年2月6日「連絡協議会設立25周年記念事業」を開催

連絡協議会設立25周年を記念し、建築協定川柳コンクール、記念シンポジウムを開催しました。
当日の資料は、下記からダウンロードできます。

連絡協議会設立25周年記念事業資料(PDF:6,619KB)

2015年3月建築協定解説マンガ「建築協定 更新への道」を発刊

建築協定のあらましを説明したマンガ「建築協定駆け込み寺!」の第二弾「建築協定 更新への道」を発刊しました。
下記よりダウンロード下さい。

建築協定解説マンガ「建築協定 更新への道」(PDF:7,493KB)

お問い合わせ先

建築住宅局建築指導部建築安全課