最終更新日:2025年10月3日
ページID:60292
ここから本文です。
建築協定には有効期間があります。現在の建築協定を有効期間以降も継続するためには、更新手続きが必要です。
申請に必要な書類、具体的な手続き方法については、下記マニュアルをご覧ください。
1.認可申請書 2.建築協定書 3.趣意書 4.代表者証明書 5.位置図 6.区域図 7.権利者一覧表 8.合意書 9.登記事項証明書又は登記事項要約書 各地区でご用意ください 10.代表者事項証明書(合意者に法人がいる場合) 各地区でご用意ください 11.印鑑登録証明書(合意者に法人がいる場合) 各地区でご用意ください |
※動画内で登記事項要約書の取得費用を「450円/筆」と説明していますが、2025年4月1日より「500円/筆」へ改定されました。ご注意ください。
建築協定締結時に隣接地となった区画について、協定認可後に合意区画へ変更することができます。
加入手続きには下記申請書類が必要になります。
1.建築協定加入届 2.区域図 加入した区域が分かるように色塗りをしたものをご用意ください 3.合意書 4.登記事項証明書又は登記事項要約書 各地区でご用意ください |
建築協定区域内の土地で、建築協定の効力が及ばない者の所有する区画について、借地権が消滅した場合は、下記の書類の提出が必要です。