雨水浸水対策基本方針

最終更新日:2023年9月19日

ここから本文です。

神戸市では、これまで10年に1回程度の確率で発生する降雨に対して浸水が生じないことを目標に「再度災害防止」の観点から過去の浸水被害が大きい地区を優先して浸水対策を進めてきました。しかしながら、近年、各地で豪雨や台風による甚大な災害が発生しています。加えて、地球温暖化に伴う気候変動により、将来、さらなる降雨量の増加や台風の強度が強まることが予測され、これまで以上に浸水リスクが高まっています。
そのため、将来の気候変動を踏まえた浸水対策を行うため、「事前防災・減災」「選択と集中」の観点も加えた雨水浸水対策基本方針を策定し、その方針に基づき事業を実施していきます。

基本方針

雨水浸水対策基本方針(PDF:3,523KB)

市民意見募集の結果

・提出意見数:12通14件
・提出意見の内容及び意見に対する神戸市の考え方は、下記のリンクよりご覧いただけます。
「雨水浸水対策基本方針」に対する市民意見募集の結果について(PDF:256KB)
浸水被害状況 浸水対策イメージ
浸水被害状況
(2018年台風21号)
今度の浸水対策のイメージ

よくある質問と回答

Q1.くらしの防災ガイドでは内水はん濫による浸水想定区域となっているが、優先して整備する地区になっていないのは何故ですか?

くらしの防災ガイドは、整備基準より強い雨が降った際の危険を周知するため、100年に1回程度の確率で降る雨を対象にしています。本方針では、10年に1回程度の確率で降る雨を対象にしており、くらしの防災ガイドで内水はん濫による浸水想定区域となっていても、優先して整備する地区になっていない場合があります。

Q2.最近では、50年に1度の確率で発生する大雨が降ったという報道をよく聞きますが、そのような雨を対象に整備しなくてよいのでしょうか?

より強い雨を対象に整備を行うと浸水リスクは軽減されますが、整備するのに多額の費用と期間を要するため、10年に1回程度の確率で発生する雨を対象にしています。

Q3.優先して整備する地区では、浸水する箇所が増えるのでしょうか?

将来的に気候変動で強くなる雨を対象に優先して整備する地区を選定しています。現在の整備基準では、将来的に浸水する箇所が増えるので、整備基準を変更して浸水箇所が増えないように対策を行っていきます。

Q4.優先して整備する地区以外の地区は整備を行わないのでしょうか?

浸水履歴に応じて、個別に整備を行っていきます。また、地震対策や老朽化対策については優先して整備する地区に関係なく、整備を進めていきます。

Q5.2018年の台風21号の時には六甲アイランドやポートアイランド等で大規模な浸水が発生しましたが、優先して整備する地区になっていないのは何故でしょうか?

2018年の台風21号の時には、六甲アイランドやポートアイランドは、高潮が原因で浸水被害が発生しました。本方針は内水はん濫を軽減するためのもので、内水はん濫での浸水のリスクが低い六甲アイランドやポートアイランドは優先して整備する地区になっていません。

Q6.これまで浸水被害がほとんどなかった地区も、優先して整備する地区に選定されていますが、本当に浸水対策が必要なのでしょうか?

今後の浸水対策は、将来的な気候変動による増加も見込んだ雨を対象に進めていくため、これまで大きな浸水が発生していない地区でも選定している場合があります。

お問い合わせ先

建設局下水道部経営管理課