このシステムを利用できるのは以下の要件を満たす団体です
・3人以上で構成される団体であり、かつ、その代表者が満18歳以上の者(高校生を除く)であること。
・当該団体の構成員が、市内に在住、在勤又は在学する者が半数以上であること。
・当該団体が、学校施設開放事業の趣旨に沿った活動を行う団体であること。
利用方法や予約システムの操作を動画でご覧いただけます
※令和5年4月から、申込に関する期限の一部を変更しています。
①利用者の先着申込可能期限について
(変更前)利用日の3日前 ⇒ (変更後)利用日の7日前
②利用者のキャンセル可能期限について
(変更前)3日前の17時まで ⇒ (変更後)利用日当日の正午まで
※動画は変更前の情報ですので、ご注意ください。
対象校等
対象校及び利用種目
【申込受付を開始している学校】※対象施設は順次拡大する予定
東灘区 |
本庄中学校、本山南中学校、本山中学校、向洋中学校、住吉中学校、御影中学校 |
灘区 |
烏帽子中学校、長峰中学校 |
中央区 |
筒井台中学校、渚中学校、神戸生田中学校、湊翔楠中学校 |
兵庫区 |
兵庫中学校、吉田中学校 |
北区 |
有馬中学校、有野中学校、有野北中学校、山田中学校、星和台中学校、北神戸中学校、鈴蘭台中学校
大池中学校、桜の宮中学校、鵯台中学校 |
長田区 |
雲雀丘中学校、高取台中学校、西代中学校 |
須磨区 |
高倉中学校、東落合中学校、西落合中学校、竜が台中学校、須磨北中学校、飛松中学校、横尾中学校 |
垂水区 |
桃山台中学校、垂水東中学校、福田中学校、舞子中学校、多聞東中学校、塩屋中学校 |
西区 |
太山寺中学校、長坂中学校、井吹台中学校、伊川谷中学校、桜が丘中学校、西神中学校、岩岡中学校
櫨谷中学校、玉津中学校、神出中学校 |
・利用できる種目は施設、備品、近隣や部活動の状況などにより学校ごとに決まっています。
・各学校の利用可能種目や貸出可能備品、現地案内図はこちらからご確認ください。
※開放での施設利用については学校の関与外となりますので、利用に関する事での学校へのお問い合わせはお止めください。また、利用時間帯におけるトラブル等については、学校は責任を負いません。
利用時間
平日・土日祝日の18時30分~20時30分(年末年始を除く)
・施設によって利用時間が異なる場合があります。「まちかぎリモート」の部屋ページをご確認ください。
・学校事情(行事の準備等)で体育館が利用できない日程は予約ができません。
使用団体の登録要件
・3人以上で構成される団体であり、かつ、その代表者が満18歳以上の者(高校生を除く)であること。
・当該団体の構成員が、市内に在住、在勤又は在学する者が半数以上であること。
・当該団体が、学校施設開放事業の趣旨に沿った活動を行う団体であること。
予約申込のしくみ
・抽選申込…代表者の居住する学校区内の中学校に申込が可能
・先着申込…校区に関わらず、神戸市内で本システムによる学校施設開放を行っている中学校に申込が可能
期日及び期間 |
内容 |
備考 |
毎月1日~14日 |
抽選申込期間 |
翌月の抽選申込が可能です。
例:11月10日に利用したい場合、10月1日から抽選予約が可能
|
毎月15日 |
抽選日 |
抽選を午前0時に行います。
・抽選結果については、「まちかぎリモート」のHPおよびメールでご確認ください。
・当選の場合は仮確定となりますので、申請の確定を毎月20日までに行ってください。
|
毎月15日~ |
先着申込期間 |
毎月15日午前0時から、申込のない日やキャンセルがあった日に申込ができます。
・先着申込可能期間は利用日の7日前の利用開始時間までです。
|
(注意)
・1団体の利用可能日数は、ひと月で上限5日です。
・そのうち、抽選申込できる日数は、ひと月で上限4日です。
・抽選申込を行った場合、利用可能日数から、抽選申込で当選し、利用申請した日数を引いた日数のみ先着申込が可能です。
①「ご利用にあたっての注意事項」を確認する。
【ご確認ください】
※教育委員会として、子どもたちの健康や部活動以外の生活とのバランスを考慮して、部活動ガイドラインを定め、活動日数・時間等の制限を行っておりますので、事実上、ガイドラインに沿わないような活動については学校体育館の使用許可は認められません。
※団体の活動を通じて地域の方の交流を図ることも目的としておりますので、ご家族の方のみでの利用者登録申請は受け付けておりません。
※施設設備の破損の懸念がありますので、通常の学校活動で、体育館で行わないような種目については、ご利用をお断りさせていただく場合があります。
②「利用者登録申請書」をダウンロードし、必要事項を記入する。
word・pdf版はこちら
居住地の中学校区の確認はこちら
③利用申請書を総務課政策係までEメールで送付する。
送付先:gakkokaiho2@office.city.kobe.lg.jp
Eメールでの送付が難しい方は郵送でも受け付けますが、予約システムの利用のためにメールアドレスは必須です。
送付先:〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1丁目3-3 神戸ハーバーランドセンタービル4階
(封筒の表に「神戸市学校体育館施設予約システム利用申請書在中」とご記入ください。)
※登録要件を満たしているかをご確認の上、ご提出ください。
④まちかぎリモートのアカウントと初回ログインのURLがEメールで連絡される。
アカウントの発行には7日程度かかる場合があります。なお利用申請書の記載内容について個別でお問い合わせをさせていただく場合があります。
⑤まちかぎリモートのHPで施設の利用予約申込を行う。
「まちかぎリモート」での利用申し込み方法や操作手順、当日現地での利用方法は以下をご参照ください。
その他のご利用にあたって不明な点や備品等の破損、電気の不具合等があった場合はこちらにお問合せください。
ICTを活用した中学校体育館の夜間開放専用お問い合わせ窓口(年末年始除く)
体育館ご利用に関するお問い合わせ
(078)862ー1013(日本管財株式会社) 全日 9時00分~22時00分
予約に関するお問い合わせ
(078)862ー1013(日本管財株式会社) 平日 9時00分~17時00分
利用登録申請、利用時の忘れ物に関するお問い合わせ
(078)984ー0614(教育委員会事務局事務局総務課) 平日 8時45分~17時30分
(Excel版)
(word版)
(pdf版)
関係例規
|