閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 子育て > 子育てしやすいまち > 神戸っ子すこやかプラン > こどもから意見を聴く取り組み(こどもっとTO THE FUTURE)

こどもから意見を聴く取り組み(こどもっとTO THE FUTURE)

最終更新日:2025年2月10日

ページID:77383

ここから本文です。

こどもっとTO THE FUTUREとは?

こども基本法やこども大綱にある「こどもまんなか社会」を目指し、こどもや若者の意見を施策に取り入れるため、直接意見を聴く方法の1つとして作成したのが、カードゲーム「こどもっとTO THE FUTURE」(※)です。
神戸のこどもたちから実際に集まった「きいて」というお悩みを、「KOBE」にある資源を組み合わせてどのように解決できるか…
こども一人ひとりが主役となり、ゲーム感覚で楽しく取り組むことができます。
このカードゲームを活用することで、なかなか本音を伝えにくいこどもからも、素直な意見が引き出せるかもしれません。

こどもっとひろば(児童館)をはじめ、こどもたちが集まる様々な場でご活用いただき、楽しみながらこどもたちの意見に耳を傾けてみてください。
どなたでも、以下より自由に印刷してご利用いただけます。

(※)尼崎市において、地域社会への当事者意識向上のためのプログラムとして、学校の先生や地元の人たちなどの協力で、2018年に開発された「アマガサキトゥザフューチャー2」を参考・引用し、作成しました。

みんなで遊ぼう

遊び方(PDF:636KB)
聞いてカード(PDF:972KB)
KOBEカード(PDF:3,654KB)
オリジナルカード(PDF:446KB)
※1片:91×55mm(A4マルチカード10面)サイズの用紙で
 そのまま印刷できます。

よく見られているページ

お問い合わせ先

こども家庭局こども未来課