ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 港湾局の計画・事業等 > 神戸港における事業 > カーボンニュートラルポート(CNP)の取組み
最終更新日:2023年2月15日
ここから本文です。
平成30年に公表されたIMO(国際海事機関)によるGHG(温室効果ガス)削減戦略や、令和元年のIEA(国際エネルギー機関)による港湾における水素活用の提言など、港湾の脱炭素化の動きは世界的な潮流になっています。
また、国土交通省では、我が国の輸出入の99.6%を取扱い、CO2排出量の約6割を占める産業の多くが立地する港湾において、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化等を通じて「カーボンニュートラルポート(CNP)」を形成し、我が国全体の脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。
神戸市では「水素スマートシティ神戸構想」を掲げ、民間企業が進める水素の技術開発への支援や市民の皆さんの身近な分野での利活用拡大に向け、産学官の連携のもと、様々な取組みを推進しています。これまでも、空港島における液化水素サプライチェーン構築の実証事業や、水素燃料を使用したCGS(コージェネレーションシステム)の実証事業など、世界に先駆けた様々な取組みを行っています。
→神戸市環境局HP「水素スマートシティ神戸構想」
神戸港におけるCNP形成に向けた取組みを更に推進していくため、神戸市が事務局となり、学識経験者・民間事業者・関係団体などで構成する「神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)協議会」を設立し、神戸港におけるCNP形成に向けた基本方針を示す「神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」の策定を行いました。
→神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画(PDF:8,683KB)
→神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画【概要版】(PDF:1,975KB)
開催日時 | 開催概要 | 議事概要 | |
第1回 | 令和4年6月30日 | 開催概要(PDF:534KB) | 議事概要(PDF:134KB) |
第2回 | 令和4年10月28日 | 開催概要(PDF:670KB) | 議事概要(PDF:132KB) |
第3回 | 令和5年1月31日 | 開催概要(PDF:361KB) | 議事概要(PDF:69KB) |
神戸市および国土交通省近畿地方整備局が事務局となり、神戸港における次世代エネルギーの需要や利活用方策、導入する際の課題など、CNP形成に向けた検討を行うため、「神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」を開催し、神戸港におけるカーボンニュートラルポート形成に向けた方向性やロードマップ等を取りまとめました。
→神戸港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた方向性(PDF:1,762KB)
→神戸港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けたロードマップ(PDF:1,855KB)
開催日時 | 開催概要 | 議事概要 | |
第1回 | 令和3年1月28日 | 開催概要(PDF:397KB) | 議事概要(PDF:199KB) |
第2回 | 令和3年2月26日 | 開催概要(PDF:440KB) | 議事概要(PDF:205KB) |
第3回 | 令和3年3月22日 | 開催概要(PDF:441KB) | 議事概要(PDF:201KB) |
第4回 | 令和3年8月6日 | 開催概要(PDF:397KB) | 議事概要(PDF:198KB) |
第5回 | 令和3年11月22日 | 開催概要(PDF:397KB) | 議事概要(PDF:190KB) |
第6回 | 令和4年1月31日 | 開催概要(PDF:399KB) | 議事概要(PDF:190KB) |