最終更新日:2025年5月19日
ページID:79523
ここから本文です。
月別平均気温と降水量
(1)平均気温
(2)降水量
1.世帯数及び人口の推移
2.区別世帯数及び人口
3.現在の市域による国勢調査の世帯数及び人口
4.国籍・地域別外国人住民数
5.人口移(異)動状況
6.母の年齢(5歳階級)別出生数
7.人口動態
8.年齢(5歳階級),男女別死亡数(人口動態統計)
2020年国勢調査(第9表から第14表まで)
9.年齢(5歳階級),男女別人口
10.労働力状態(8区分),男女別15歳以上人口
11.従業上の地位(8区分),産業(大分類),男女別15歳以上就業者数
12.職業(大分類),男女別15歳以上就業者数
13.昼間人口の流入流出状況
14.昼間人口及び夜間人口における産業(大分類)別15歳以上就業者数
2021年経済センサス-活動調査(第1表から第4表まで)
2020年農林業センサス(第1表から第5表まで)
2020年工業統計調査(第1表から第4表まで)
2021年経済センサス-活動調査(第1表から第2表まで)
大型小売店販売額等
(1)総数(百貨店+スーパー)
(2)百貨店
(3)スーパー
1.消費者物価指数(2020年=100)
(1)指数
(2)対前年上昇率
2.消費者物価地域差指数
2023年家計調査(第3表から第4表まで)
3.1世帯当たり年平均1か月間の消費支出金額(二人以上の世帯)
4.1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
1.労働組合数及び組合員数
(1)適用法規別
(2)産業別
2.職業紹介状況(パートタイムを含む)
3.中高年齢者職業紹介状況(常用のみ)
4.日雇の職業紹介状況
5.パートタイム関係職業紹介状況
6.新規学校卒業者の職業紹介状況
7.一般雇用保険給付人員及び給付額
8.日雇雇用保険給付人員及び給付額
2022年就業構造基本調査(第9表から第15表まで)
9.就業状態,教育,年齢階級別15歳以上人口
10.産業,所得別自営業主及び雇用者数
11.産業,従業上の地位・雇用形態,起業の有無,年間就業日数,就業の規則性,週間就業時間別有業者数
12.職業,従業上の地位・雇用形態,起業の有無,年齢別有業者数
13.産業,従業上の地位,年齢別有業者数
14.世帯の収入の種類,世帯所得別世帯数
15.転職希望理由,求職活動の有無別転職希望者数(有業者)
1.建物
2.用途,構造別免税点以上の建物数
(1)木造
(2)木造以外
3.着工新設住宅戸数及び延床面積
(1)種類,建て方別
(2)利用関係別
4.公営・都市再生機構賃貸住宅数
2018年住宅・土地統計調査(第5表から第16表まで)
5.居住世帯の有無別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数
6.住宅の建築の時期別住宅数
7.住宅数,住宅に居住する世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員
8.延べ面積別住宅数
9.住宅・土地の所有状況別普通世帯数
10.権利取得の相手方(6区分)別現住居敷地所有主世帯数
11.敷地面積(11区分)別一戸建て及び長屋建の住宅数
12.所有の関係・建て方別住宅数及び1住宅当たりの延べ面積
13.高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数
14.空き家の種類(4区分),腐朽・破損の有無別空き家数
15.省エネルギー設備等(7区分)別住宅数
16.平成26年以降における住宅の耐震診断の有無(3区分),耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数
2022年学校基本調査(第1表から第10表まで)
清掃用機材数
(1)ごみ
(2)し尿
消防施設等及び火災状況
(1)消防施設数
(2)火災状況
経済活動別市(都)内総生産(生産側)
(1)名目
(2)実質(連鎖方式)
市(都)内総生産(支出側)
(1)名目
(2)実質(連鎖方式)
一般会計歳入歳出額
(1)歳入
(2)歳出
地方債現在高
(1)会計別
(2)借入先別
普通会計歳入歳出決算額
(1)歳入
(2)目的別歳出
(3)性質別歳出
市制施行年月日~都市計画区域面積
指標計算式