現在位置
ホーム > 健康・医療・福祉 > 介護・高齢者福祉 > 神戸ケアネット(神戸市の介護保険のページ) > 介護保険の利用者負担割合について
更新日:2020年10月7日
ここから本文です。
介護保険サービスを受けた際には、利用者負担割合に応じた額を事業所に対してお支払いいただきます。
利用者負担割合は、被保険者の所得状況等によって決まります。
※平成27年7月以前は原則1割でしたが、介護保険制度の改正により、平成27年8月1日以降には一定以上の所得のある方は2割となり、平成30年8月1日以降には現役並み所得のある方は3割となりました。
ご自身の利用者負担割合は、「介護保険負担割合証」で確認することができます。
介護保険サービスを利用される際には「介護保険被保険者証」とともに、必ず事業所に必ずご提示ください。(負担割合証を提示できなかった場合は、1割負担の方であっても、2割・3割負担の請求をされることがあります)
※被保険者証の表面(給付制限欄)に「給付額減額」の記載がある場合は、その期間内、負担割合証に記載された負担割合ではなく、給付制限を受けた負担割合(3割または、一定以上の所得がある方は4割)でサービスを受けていただくこととなります。
負担割合の適用期間は、毎年8月1日から翌年7月31日までとなります。
神戸市では毎年7月中に、要介護・要支援の認定をお持ちの方全員に対して、新しい負担割合証をお送りしています。(ご自身で更新の申請等をしていただく必要はありません)
※所得の変更(確定申告の修正申告等を行った場合など)や、世帯の変更(住民票の世帯構成員が変更となった場合)等があった際には、有効期限内であっても新しい負担割合証が届くことがあります。
※被保険者証は負担割合証とは異なり、要介護(要支援)認定の変更・更新等に伴って新しい証が発行されます。それまでの間は、現在お持ちの被保険者証をお使いいただくことになります。
負担割合証を紛失・破損した場合は、申請により、再交付できます。
手続きの流れや必要書類は下記のページでご案内しておりますので、再交付申請の際にはご確認ください。
お住まいの区 | 住所 | 担当係 | 電話番号 |
---|---|---|---|
東灘区 | 〒658-8570 神戸市東灘区住吉東町5丁目2-1 |
東灘区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-841-4131(代) |
灘区 | 〒657-8570 神戸市灘区桜口町4丁目2-1 |
灘区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-843-7001(代) |
中央区 | 〒651-8570 神戸市中央区雲井通5丁目1-1 |
中央区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-232-4411(代) |
兵庫区 | 〒652-8570 神戸市兵庫区荒田町1丁目21-1 |
兵庫区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-511-2111(代) |
長田区 | 〒653-8570 神戸市長田区北町3丁目4-3 |
長田区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-579-2311(代) |
須磨区 | 〒654-8570 神戸市須磨区大黒町4丁目1-1 |
須磨区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-731-4341(代) |
垂水区 | 〒655-8570 神戸市垂水区日向1丁目5-1 |
垂水区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-708-5151(代) |
北区 | 〒651-1195 神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9-1 |
北区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-593-1111(代) |
西区 | 〒651-2195 神戸市西区玉津町小山字川端180-3 |
西区役所 保険年金医療課 介護医療係 |
078-929-0001(代) |
北須磨支所 | 〒654-0195 神戸市須磨区中落合2丁目2-5 |
北須磨支所 市民課 介護医療係 |
078-793-1212(代) |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314