地域拠点型一般介護予防事業

最終更新日:2023年2月13日

ここから本文です。

地域に根ざした介護予防のための集いの場です。地域福祉センター等で週に1回5時間程度開催しています。
体操やレクリエーション、給食、専門職による介護予防講座等、地域によって特色があり、様々なメニューを提供しています。

対象者

市内に居住する65歳以上の高齢者

利用回数

週1回以内、同一の場所でご利用できます。

利用者負担

場所により異なります。
※お住まいの地域を担当するあんしんすこやかセンターにお問い合わせください。

事業の根拠

地域拠点型一般介護予防事業実施要綱

手続きの流れ

1.相談

お住まいの地域を担当するあんしんすこやかセンターにご相談ください。
介護予防の取組みが必要と考えられる場合、あんしんすこやかセンターが、実施団体に依頼します。(原則、お住まいの近隣の実施場所をご利用していただきます。)
見学・体験も可能です。

お住まいの地域を担当するあんしんすこやかセンターをお知りになりたい場合は、下記をご覧ください。

2.利用申請

あんしんすこやかセンターにてご利用希望者の健康状態等を確認します。
確認後、利用申請書兼同意書の太枠内の事項をお書きいただきます。

3.利用決定

あんしんすこやかセンターより実施団体に依頼後、ご参加いただけます。

4.サービス提供

利用者負担額については実施団体へお支払ください。

5.地域拠点一般介護予防事業一覧

お問い合わせ先

福祉局介護保険課