ホーム > 介護・高齢者福祉 > 高齢者福祉 > 認知症の人にやさしいまち > 認知症に関する相談窓口
最終更新日:2023年9月21日
ここから本文です。
ご本人も、ご家族やお知り合いも
認知症と診断された方も、そうでない方も
日常生活のことでも、症状や医療のことでも
認知症について気になることや、不安・心配があるときに
相談できる窓口があります
認知症に関する総合電話相談窓口です。
在宅での認知症支援について経験のある看護師・社会福祉士等の専門職が電話受付をしています。
神戸市内の幅広い介護情報等の提供や、必要に応じて適切な機関への紹介・希望に応じた関係機関への取次ぎを行います。
TEL:078-262-1717
月~金(土日祝、年末年始除く)9時00分~17時00分
お住まいの地域のあんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)にご相談ください。
認知症疾患に関する鑑別診断とその初期対応、行動・心理症状と身体合併症の急性期治療に関する対応、専門医療相談等を実施するとともに、地域保健医療・介護関係者への研修等を行うことにより、地域において認知症に対して進行予防から地域生活の維持まで必要な医療を提供できる機能・体制の構築を図ることを目的に設置しています。
市内約450か所の医療機関で認知症神戸モデルの診断助成制度を実施しており、身近な地域で無料で認知機能検診を受けることができます。まずは電話・インターネットで無料受診券をお申込みいただき、実施医療機関に電話でご予約のうえ検診を受けてください。
認知症の方が関わる事故で、被害に遭われた神戸市民の方に見舞金を支給します。事前手続き不要です。事故が起こったら、まずコールセンターにお電話ください。
神戸市認知症事故救済コールセンター(24時間365日受付)
フリーダイヤル0120-259315(じこきゅうさいこうべ)
認知症初期集中支援事業とは、認知症サポート医と看護師等の専門職で認知症初期集中支援チームを構成し、認知症の疑いがあり、医療・介護サービスを利用していない方、また医療・介護サービスを利用しているが徘徊等認知症による行動の問題が顕著で対応に苦慮している方を対象に、専門職が家庭訪問を行い、認知症サポート医を含めて支援の方法を決定し、鑑別診断の紹介などの適切な医療介護サービスにつなぐ事業です。初期集中支援終了後は、ケアマネジャーやあんしんすこやかセンター、かかりつけ医等に引き継ぎます。
まずは、お住まいの地域のあんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)にご相談ください。
認知症サポート医は、国が定める研修を修了した医師です。
地域の認知症に関する医療体制(認知症の発症初期から状況に応じて、医師会やあんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)などの関係職種をつなぎ、医療・介護が一体となった認知症の人への支援体制)づくりの中心的な役割を担っています。
※認知症を専門的に診療する医師ではありません。
※このページでは、名簿の公表に同意の得られた認知症サポート医の名簿のみ公表しております。