現在位置
ホーム > 子育て・教育 > 地域での子育て > 地域子育て支援センター・応援プラザ > いっしょにあそぼ❕
更新日:2020年12月1日
ここから本文です。
Q1) タンスや引き出しに片付けても、すぐに引き出しを開けて
中の物を引っ張り出したり、 ティッシュケースから大量に
ティッシュペーパーを出したり、いたずらが増えて困って
います。
A) お母さんがしている何気ない行動…。
赤ちゃんにとって発見の連続です!
赤ちゃんは大好きなお母さんのしていることをよーく
見ていますね。
<発見1>あれれ?引き出しが動く(開けられる)んだね?
どうやったら開くのかな?
<発見2>今まで見えていなかった引き出しの中には何やら、
楽しそうなものが…。
<発見3>つかんで腕を動かすととりだす事ができたよ。
おもしろいな。次はどれをつかもうかな?
あれ、うまくいかないぞ…。
さっきより、力を入れてみよう。
あっ、出てきたよ。もう1回!!
<発見4>ん?これは何かな?柔らかいな…。などなど。
お母さんにとっては散らかってしまったり、ケガをしないかと
心配したり、ストレスを感じてしまう事ですよね…。
こんな時期の赤ちゃんの好奇心をくすぐる簡単おもちゃを
作ってみませんか?
Q2) お家にあるおもちゃに少し飽きてきている様子。
何かじっくり遊んでくれる遊びはないですか?
A) 子どもたちは、おもちゃはもちろんのこと、おうちの方が
日常使っているものに興味を示すこともありますよね。
そこで、家にある簡単なものを使って遊ぶ方法をご紹介します。
せんたくばさみであそぼう(PDF:378KB)(12月に更新しました)
Q3) 暑い日が続いているので、おうちの中で涼しく、安全で、
簡単に(遊べるあそびでなにか)楽しめる遊びはないですか?
※小麦粉アレルギーがあるので、小麦粉粘土は触れません。
何か代わりに楽しめる遊びはないですか?
A)おうちにある材料を使って安全に楽しく遊べる方法もありますよ。
お母さんもいっしょに触って、この感覚に癒されてみては
いかがですか。
Q4)ゆっくりあかちゃんと過ごしたいのですが、毎日バタバタしています。
何か簡単に作れてあかちゃんが喜ぶおもちゃはないですか?
A)お母さんも寝る間も惜しんで忙しい毎日を過ごされていると思います。
あかちゃんとお母さんの気持ちをゆったりと癒してくれるグッズを簡単に手作りしてみませんか。
ゆらゆらペットボトル(PDF:422KB) (12月に更新しました)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314