ホーム > ビジネス > 各業種へのご案内 > 下水道 > 事業者の方へのお知らせ > 建築にあたり必要な下水道の手続き
最終更新日:2022年4月14日
ここから本文です。
建築確認申請を提出される前に、公共下水道の処理区域であるか否かの確認を行ってください
<手続きの流れ>
神戸市情報マップにて「公共下水道処理区域告示情報(外部リンク)」を確認してください。
建築物の汚水処理に関する確認票(EXCEL:31KB)2部に必要事項を記入し位置図を添付のうえ、建設局下水道部管路課へお越しください。
市街化調整区域においては、「市街化調整区域における公共下水道接続(別ページ)」をご確認ください。
「建築にあたっての下水道等の使用状況確認について(PDF:204KB)」もご参照ください。
注)受益者負担金についてはございません
注)農業集落排水処理事業について
令和4年4月1日より電子申請での受付を開始しています。
令和4年4月1日に「下水道工事の施行に係る費用の負担基準要綱」を改正しています。
承認工事の設計・施工者の資格要件を変更しました。
令和4年4月1日に「家屋等の新築・建替えに伴う取付管・接続ますの改善マニュアル」を改定しました。
<その他通知>
窓口へ来庁される前に、予約システムにより事前予約をお願いします。 |
また、相談はZoomアプリを利用してオンラインで行うことも可能です。この場合、予約システムでの予約時にオンライン相談を選択してください。 |
なお、予約なく来庁された場合、予約者優先で対応を行うこと、場合によっては対応できないことをご了承ください。 相談を要しない書類提出や本市からの返答書類(通知書など)の、受取のみを目的とした来庁であれば、事前予約は不要です。 注意事項のページより、予約システムにアクセスしてください。 |
建築物の新築・建替え時に公共下水道管理者以外の者が取付管・接続ますの新設、入替え、移設、撤去等の工事を行う場合、下水道法第16条に基づく承認工事となります。市から工事費用を給付する場合(支援事業)と原因者(施主)負担で施工する場合があります。手続き等の詳細については「家屋等の新築・建替えに伴う取付管・接続ますの改善マニュアル」をご確認ください。
<家屋等の新築・建替えに伴う取付管・接続ますの改善マニュアル> |
<要綱> |
<申請書類の入力補助シート> 書類作成にご利用ください。ご利用は任意です。 |
開発行為を除く建築物の新築・建替え時に、下水道法第16条に基づく承認工事として取付管・接続ますの改築工事(入替え・撤去)を施工していただき、その工事費用を本市が給付する制度です。
手続きに必要な様式は、以下よりダウンロードしてください。
建築物の新築・建替え時に、下水道法第16条に基づく承認工事として、取付管・接続ますの新設工事を行うものです。工事費用は、原則原因者(施主)の負担となります。
手続きに必要な様式は、以下よりダウンロードしてください。
<新規申請時> |
1.施工承認申請書類 |
取付管・接続ます(新設・改築)工事施工承認申請書類一式(EXCEL:238KB) 平面図・横断図(EXCEL:255KB) |
2.道路掘削申請書類 |
公道用書類一式(EXCEL:214KB) |
私道用書類一式(EXCEL:209KB) |
平面図・横断図(EXCEL:255KB) |
3.施工承認申請書(新設工事)用チェックリスト |
取付管・接続ます新設工事無人・郵送受付、提出書類チェックリスト(施工承認申請書(新設工事)用)(EXCEL:30KB) |
<変更時> |
4.変更申請書類 |
取付管・接続ます(新設・改築)工事施工承認申請(変更)書類一式(EXCEL:45KB) |
5.変更申請書類用チェックリスト |
取付管・接続ます(新設・改築)工事提出書類チェックリスト(変更申請書類用)(EXCEL:16KB) |
<完成時> |
6.完成検査書類 |
取付管・接続ます(新設・改築)工事完成検査願(EXCEL:205KB) |
取付管・接続ますの資産表(EXCEL:415KB) |
7.道路掘削跡復旧工事検査書類 |
道路掘削跡復旧工事検査願作成様式兼舗装面積計算書(EXCEL:23KB) |
8.完成検査書類用チェックリスト |
取付管・接続ます(新設・改築)工事提出書類チェックリスト(完成検査書類用)(EXCEL:16KB) |
<取下げ時> |
9.承認申請取下げ書類 |
取付管・接続ます承認工事申請取下げ届(WORD:19KB) |
10.承認取下げ書類用チェックリスト |
取付管・接続ます(新設・改築)工事提出書類チェックリスト(承認取下げ書類用)(EXCEL:13KB) |
<その他> |
11.郵送提出書類一覧表 |
取付管・接続ます(新設・改築)工事に係る書類郵送提出書類一覧表(EXCEL:30KB) |
※各様式の詳細については、家屋等の新築・建替えに伴う取付管・接続ますの改善マニュアル「3.1提出書類一覧(P.12)」を参照してください。 |
ご不明な点がございましたら、建設局下水道部管路課(改善担当)(電話:078-806-8794)までお問い合わせください。
ご相談等で来庁される場合は事前に予約をお願いします。
<新着通知>
令和4年4月1日に神戸市下水道条例施行規則を改正しました。
主な改正内容は、完成届に写真添付、指定工事店及び責任技術者への罰則引上げとなっています。
それに伴い、確認申請及び指定申請(指定工事店・責任技術者)様式に変更があります。
令和4年4月1日より電子申請(一部の手続き:工期延長、取下げ届、証書の再交付申請)での受付を開始しています。
その他の手続きも今後順次電子申請化予定です。
<その他通知>
令和3年10月1日より、Zoomアプリを利用したオンライン相談受付を開始します。
これに伴い、予約システムが変更となります。
令和3年4月1日以降、押印の見直しにより、申請書類等への押印は不要となっています(支援事業認定申請書については、押印不要とする代わりに、指定工事店証のコピー等の添付が必要です)。
申請事務のスマート化を目的として、令和3年4月1日より、給水装置工事申請書兼設計書への下水確認印(経由印)は廃止となりました。
直接、水道局窓口に提出してください。
処理区域において排水設備工事を行う場合、工事着手14日前までに、公共下水道管理者に排水設備計画確認申請書を提出してください。
また、申請内容の不備防止のため、排水設備計画照査実施報告書により、照査し、同報告書の提出をお願いします。
<様式>
排水設備計画照査実施報告書(WORD:27KB)
<記入例>提出前には、記入例を確認してください。
排水設備計画照査実施報告書記入例(PDF:162KB)
1.技術上の基準
下水道法、下水道法施工令、神戸市下水道条例、神戸市下水道条例施行規則の関係法令、以下を参照してください。
神戸市排水設備指針と解説
神戸市ディスポーザ排水処理システム取扱要綱(PDF:133KB)
グリース阻集器の取り扱いについて(PDF:84KB)
排水ヘッダー(床下排水システム)の取り扱いについて(PDF:70KB)
排水設備指導要領
神戸市下水道条例(外部リンク)
神戸市下水道条例施行規則(外部リンク)
2.計画確認申請書類<様式>
様式名に記載されている8桁数字(例:20220401)は様式更新日です。
(様式第1号)20220414排水設備計画(変更)確認申請書(WORD:26KB)
(様式第2号)20220401設計書(WORD:19KB)
(様式第4号)20220414排水設備工事完成届(WORD:17KB)
(規則外様式)20220401排水設備工事完成届内訳書(EXCEL:22KB)
(様式第5号)20220414公共下水道使用(開始・廃止・休止・再開)届(WORD:18KB)
(様式第6号)20220401公共下水道使用(開始・廃止・休止・再開)届明細書(WORD:17KB)
(規則外様式)20220401排水設備工事工期延長届(WORD:28KB)
(規則外様式)20220401排水設備計画(変更)確認申請の取り下げ届(WORD:27KB)
(規則外様式)20220401写真帳(タイトルなし)(PDF:3,568KB)
(規則外様式)20220401写真帳(タイトルあり)(PDF:170KB)
<記入例>書類提出前には、申請書記入例を確認してください。
(様式第1号)排水設備計画(変更)確認申請書(記入例:コメント入)(PDF:206KB)
(添付書類例)接続ますの写真の見本(PDF:141KB)
(様式第2号)設計書記入例(PDF:173KB)
(様式第4号)排水設備工事完成届(記入例:コメント入)(PDF:170KB)
(規則外様式)写真帳の見本(PDF:531KB)
1.窓口申請について(地下排水槽ポンプ及びディスポーザシステム設置の事前協議含む)
窓口へ来庁される前に、予約システムにより事前予約をお願いします。
また、相談はZoomアプリを利用してオンラインで行うことも可能です。この場合、予約システムでの予約時にオンライン相談を選択してください。
なお、予約なく来庁された場合、予約者優先で対応を行うこと、場合によっては対応できないことをご了承ください。複数案件の申請や届出をされる場合は、必要な時間枠を予約で確保してください。なお、高層階等図面が複数となる計画は、預かりの審査とさせていただきます。
本市からの返答書類(確認証など)の、受取のみを目的とした来庁であれば、事前予約は不要です。
注意事項のページより、予約システムにアクセスしてください。
新型コロナウィルス感染症拡大防止等を目的として、郵送での提出を推奨します。なお、返信用封筒を同封いただければ、確認書類を返送します。郵送に係る費用は、提出・返送とも申請者負担となります。郵送内容確認のため、郵送提出書類一覧表及び申請内容の不備防止のため、排水設備計画照査実施報告書を同封してください。
詳細については、以下の補足をご確認ください。
申請書類の郵送(補足)(PDF:335KB)
<様式>
排水設備計画提出書類一覧表(EXCEL:13KB)
排水設備工事完成届内訳書(EXCEL:22KB)
<送付先>
〒651-0084
神戸市中央区磯辺通3丁目1番7号コンコルディア神戸3F
神戸市建設局下水道部管路課(排水設備担当)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330