現在位置
ホーム > くらし・手続き > 交通・空港 > 市バス・地下鉄(交通局) > 地下鉄車両課 > 車両の豆知識 空気ブレーキって?
最終更新日:2020年10月26日
ここから本文です。
古くから鉄道車両に使われているブレーキで、圧縮空気の力を利用して「制輪子」という一種のブレーキパッドを車輪に押し付け、摩擦力で車輪の回転を止めるブレーキです。構造が簡単で、低速域でも確実に作動します。神戸市交通局の地下鉄車両では、この空気ブレーキと回生ブレーキを併用して使っています。
また、構造が単純な分、信頼性も高いので、保安ブレーキでは、この空気ブレーキのみが作動する仕組みになっています。
なお、海岸線を走る5000形も空気ブレーキを搭載してますが、西神・山手線車両と違って車軸に直結した円板(ディスク)をブレーキパッドで挟み込んで止める仕組みになっています。(ディスクブレーキ)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314