ホーム > 税金 > 納税方法 > コンビニ納付

コンビニ納付

最終更新日:2023年9月13日

ここから本文です。

納付書にバーコードが印刷されていれば、コンビニエンスストアで納付できます。
(期別及び納期限を確認のうえ、該当する納付書をお持ちください。)

対象税目

市県民税(普通徴収)、市県民税(特別徴収)、固定資産税・都市計画税(土地家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、法人市民税、市たばこ税、入湯税

次にあてはまる場合は、コンビニエンスストアでの納付はできませんので、ご注意ください。

  • ・納付書1枚当たりの納付額(税額)が30万円を超える場合
  • ・納付書にバーコードが印刷されていない場合
  • ・バーコードが読み取れない場合
  • ・納付額(税額)を手書きで修正している場合
  • ・納付書記載の「取扱期限」が過ぎている場合
  • ※取扱期限(納期限から1年又は発行日から1年)は納付書のバーコード下部に印字されています。

納付方法

納付書を下記のコンビニエンスストアへご持参のうえ、ご納付ください。

取り扱うコンビニエンスストア
(下記の全国にある各店舗)

(2023年4月1日現在)

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブン-イレブン
  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキデイリーストアー
  • ニューヤマザキデイリーストア
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ミニストップ
  • ポプラ
  • くらしハウス
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • セイコーマート
  • ハマナスクラブ
  • MMK設置店(※)

(※)金融機関は除く。
MMK設置店とは株式会社しんきん情報サービスが提供しているバーコード収納端末を設置している店舗のことです。
MMK設置店の一覧は、下記MMK設置店リスト(外部リンク)をご確認ください。

MMK設置店リスト(外部リンク)

コンビニエンスストアリスト(外部リンク)

FAQ(よくあるご質問)

Q1. 手数料等はかかりますか?
A1. 手数料等は無料です。

Q2. 他にも便利な納付方法はありますか?
A2. 口座振替をご利用いただければ、窓口へ出向く必要がなく、納め忘れがないので便利です。(詳細は「口座振替のご案内」をご覧ください。)
また、eL-QR付きの納付書があれば、「スマホアプリ納付」や「クレジットカード・ネットバンキング納付」もご利用できます。

Q3. 納期限を過ぎてしまいました。
A3. 納付書はそのままご利用できますので、至急ご納付ください。「取扱期限(バーコード下部に記載されています)」が過ぎている場合は、納付書を再発行しますので、神戸市納税案内センター(078-647-9530)まで、ご連絡ください。
納期限を過ぎた場合、延滞金がかかることがあります。延滞金がかかる場合は、後日神戸市から納付書が送付されますので別途ご納付ください。

Q4. コンビニ店頭でスマホアプリやクレジットカードを使って納付できますか?
A4. できません。コンビニエンスストアのレジでの収納は、現金のみのお取り扱いです。
 

こうべ市税のページHOMEへ

お問い合わせ先

行財政局税務部収納管理課