海外初!インドネシアでBOKOMI結成!!

最終更新日:2023年1月31日

ここから本文です。

結成されたBADRAN BOKOMIの旗の写真

 2010年12月、海外で初のBOKOMI(防災福祉コミュニティ)が、インドネシアのジョグジャカルタ市内、バッドラン地区で結成されました。

インドネシア ジョグジャカルタってこんな場所

インドネシアの地図

 インドネシアでは、2006年5月に発生したジャワ中部地震により、6000人を超える尊い命が奪われました。また、スマトラ島沖では、頻繁に大きな地震が起こり、2010年10月25日にも津波により多くの方が亡くなられました。翌日にはジョグジャカルタ近郊にあるムラピ山が断続的に噴火し、死者300人を超す大きな被害となりました。
 バッドラン地区は、ジョグジャカルタ特別州ジョグジャカルタ市の住宅地で、約350世帯、約1,400人が暮らしています。日本に昔存在した「隣組」のような、伝統的な組織「ゴトンロヨン」がしっかりと残っている地域です。

BOKOMI結成までの経緯

 インドネシアに神戸市のBOKOMIの取り組みを伝え、また、神戸市で行っている防災教育を現地の子どもたちに実施しようと、インドネシアへ防災を伝える試みがインドネシア国立ガジャマダ大学をカウンターパートとしてはじまりました。

 そうした中、インドネシアの方々に神戸市の「BOKOMI」の精神や活動を紹介し、神戸市の地域の方々が熱心に防災訓練に取り組む様子を見学してもらい、討論を重ねるうちに、自分たちのまちにも自主防災組織が必要であると共感され、海外で初の「BOKOMI」が結成されることとなりました。

現地事前調査

 2010年6月に神戸市消防局の職員が現地を訪れ、防災福祉コミュニティの理念や活動などをガジャマダ大学准教授やバッドラン地区の代表者などに説明しました。また、どのようにしたら自主防災活動が行えるのか、子どもたちにどうすれば防災教育を行うことができるのかなどの調査も行いました。

バッドラン地区
バッドラン地区の写真

消防署
現地の消防署の写真

大学
現地の大学の写真

大工道具屋
現地の大工道具屋の写真

ゴトンロヨンが作った釣堀
ゴトンロヨンが作った釣堀の写真

神戸市での受入れ研修

 2010年6月30日から6日間、ガジャマダ大学准教授、バッドラン地区の代表者、大学職員などが神戸市を訪れました。
 神戸市役所で神戸市防災福祉コミュニティの設立や活動事例などを説明し、水上消防署の庁舎や資器材などを見学しました。また、神戸市防災福祉コミュニティの訓練など、地域の様々な取り組みも見学し、どういった自主防災活動を行っていくのが良いのかを学んでもらいました。

資器材庫の見学
資器材庫を見学している写真

消火ポンプの見学
消火ポンプを見学している写真

SUPER EAGLE KOBE(水上消防署 特別高度救助隊)の視察
水上消防署の特別高度救助隊「SUPER EAGLE KOBE」を視察している写真

応急手当(AED取扱い訓練)
応急手当「AED取扱い訓練」に参加している写真

消火器訓練
消火器の取り扱い訓練に参加している写真

BOKOMI設立式-初の大規模訓練を同時に実施!-

 2010年12月、バッドラン地区で地域の代表者をBOKOMIの会長とし、海外初のBADRAN BOKOMI(バッドラン防コミ)が発足しました。

 設立式ではインドネシア独特のペナントで会場が彩られ、バッドランの住民約300人(子ども50人)、ジョグジャカルタの副市長、地元の消防士も参加しましました。

 設立式の後には、今回配備した小型動力ポンプや、消火器を用いた訓練、また、子どもたちに楽しみながら防災を学んでもらう「カエルキャラバン」を実施しました。
 訓練後には、日本の婦人会のような組織の方々による炊き出し訓練も行われました。

会場を彩るペナント
会場を彩るペナントの写真

完成した資器材庫
完成した資器材庫の写真

バケツリレーでの消火訓練
バケツリレーで消火訓練をしている写真

消火ポンプ放水
消火ポンプで放水訓練をしている写真

水消火器を使った消火訓練
水消火器を使って消火訓練をしている写真

布担架作成
布担架を作成している写真

非常持出品展示
非常持出品を展示している写真

火山避難訓練
火山からの避難訓練をしている写真

ケガの手当て
ケガの手当ての訓練をしている写真

防災すごろく
防災すごろくをしている写真

煙体験ハウス
煙体験ハウスを使って煙からの避難方法を学んでいる写真

婦人会による炊き出し
婦人会による炊き出しの写真

炊き出しを食べる人たち
炊き出しを食べる人たちの写真

バッドランBOKOMIのその後-2011年6月-

 現在、バッドランBOKOMIでは、毎月第3日曜日と、日を決めて訓練を実施しています。
 ドラム缶の水ではいざというときに足りないので、各家庭にバケツを配布し、火災が発生した時には皆が水を持ってポンプのところに集まるシステムを考案し、実際に訓練を行って効果も検証しました。
 また、遠くの川からのポンプ2機による中継送水訓練なども実施しました。

 同じようにBOKOMIを結成したいと考えている国内の各地区からも、多くの方が視察に来られているようで、BOKOMIは着実にインドネシアでも広がりを見せています。

 こういった取り組みが、災害の多いインドネシア国内の他の地域へと広がり、地域防災力が向上し、少しでも現災につながるよう、神戸市消防局として今後も引き続き協力していきたいと考えています。

避難広場の整備
整備された避難広場の写真

地元で開発した台車付ポンプ
地元で開発した台車付ポンプの写真

濡れ麻袋での消火
濡れ麻袋を使用した消火訓練の写真

消火訓練
消火訓練の写真

ホース巻き訓練
ホース巻き訓練の写真

遠方からの視察グループ
遠方からの視察グループの写真

お問い合わせ先

消防局予防部予防課