ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > インターネット関連が多発 > 「エンジニアがサポートします。」それ、サポート詐欺です!

「エンジニアがサポートします。」それ、サポート詐欺です!

最終更新日:2022年2月2日

ここから本文です。

ウイルス「ウイルスに感染した」と偽の警告をパソコンに表示させ、セキュリティー対策名目で金銭や個人情報をだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。

どんな風に詐欺は行われる?

①「パソコンがウイルスに感染しました。」との虚偽の表示

・焦らせるために大きな警告音が鳴ることがあります!
・ポップアップという手法で何も操作をしていない場合でも次々に表示されることがあります。

②「〇〇のエンジニアがサポートします。お電話ください。」

・大手のセキュリティソフト会社やMicrosoftなどのIT企業を名乗ってサポートを申し出る場合があります。
・ポップアップなどの画面に表示の電話番号に至急電話をかけるように促します。

③電話をするとソフトウェアのダウンロードを勧められます。

・偽のサポートセンターに電話をかけると、ソフトウェアのダウンロードを指示されます。
・ダウンロードによって偽の警告音が消えることもあります。
・遠隔操作をするためのソフトウェアである場合があり、ダウンロードはとても危険です。

④多額の修理費用を請求されたり、サポート契約を締結させられる。

・多額の修理費用を請求される危険があります。
・サポートプランと称した高額な契約を締結させらる危険があります。
・遠隔操作によりさらに危険な操作が勝手になされ、個人情報などが盗み取られる危険があります。

どのように対処したらいい?

①警告音が出ても焦らない!

警告音は、PC等の音量設定で消音できる場合があります。

②絶対に画面に表示された電話番号に電話しない!

ポップアップ画面が出た場合は、相手(犯人)が表示した電話番号等に連絡しないでください。

③一旦、PCなどの電源を切る。

落ち着いてPCなどを再起動するなどしてください。

④ウイルススキャンを実施する。

・セキュリティ対策ソフトにより、ウイルス感染の確認のため、ウイルススキャンを実施する。
・ウイルス感染が確認された場合は、セキュリティ対策ソフトの指示に従って対処してください。

⑤不安なときはすぐに「188(いやや)」までお電話ください。

soudan

 

お問い合わせ先

地域協働局消費生活センター