電子メール相談のご利用までの流れ
1.利用前の確認
電子メールによる回答は1回のみとなります。回答はいただいたメールの内容をもとに示した見解であり、解決を保証するものでありません。電子メール相談をご利用前に、本市ホームページの「よくあるご相談」を事前に確認することをおすすめします。
2.利用対象者の確認
- 神戸市在住の消費者ご本人からの相談を受け付けます。
- 契約者であるご本人からの相談を受け付けます。
3.相談できる内容を確認する
- 消費者と事業者間の売買・契約に関するトラブルや問い合わせが対象です。
- 相隣関係など個人間のトラブルや事業者の方からの事業に関連する相談はお受けできません。
4.注意事項を確認する
- この電子メール相談で聞いた内容のみによるあっせん(事業者への事実確認を含む)は行いません。
- あっせん希望の場合はまずは電話相談(078-371-1221)をご利用ください。
- 本市から回答した内容の無断転用・転載は固くお断りします。
5.専用フォームに相談内容を入力する
- 入力フォームに必要事項を記入してください。
- 「具体的な相談内容」には①経緯、②問題点、③希望する対応を簡潔に記載してください。
6.電子メールで回答内容を確認する
- 回答は受信完了メール到達後、開庁日2~3日以内を目安に行います。
- 受信完了メールが到達してから1週間経過しても回答が届かない場合は、お手数ですが消費生活センター(078-371-1221)にお電話ください。
- 受信設定によって迷惑メールに振り分けられてしまうことがありますのでご注意ください。
7.引き続き相談を続ける(希望する方のみ)
入力いただく内容のみでは情報量に限りがあり、回答が困難な場合もあります。本市からの回答内容の中で電話による相談をお願いした場合は、お手数ですが電話相談(078-371-1221)をご利用ください。
問い合わせ先