閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ダブルケアでの相談

最終更新日:2025年3月3日

ページID:78120

ここから本文です。

子育てと介護の両方を担う「ダブルケア」でお困りの方へ

「ダブルケア」とは、子育てをしている方(世帯)が、同時期に親の介護も担う状態のことをいいます。
神戸市では、子育てや介護の各窓口での相談で、お困りの状況を丁寧に聞き取りし、子育て・介護のそれぞれ必要な情報の提供や適切な窓口を案内することで、関係機関や専門職が連携して多様な課題を抱えた世帯を支援しています。

ここでは、主に子育てと介護のダブルケアを案内していますが、障害のある家族のケアと子育てや介護を同時に行っている方も、まずは下記相談窓口にご相談ください。

相談窓口

子育てや介護などでお困りの方

  • 各区役所・支所保健福祉課の中に、子育てと介護の相談ができる窓口があります。具体的な相談内容が分からない場合や、相談内容が多岐にわたる場合にも、まずは相談内容をお伝えください。
  • 子育てと介護で窓口・担当者が異なる場合があり、必要に応じて重ねて状況の説明をお願いすることがあります。

各区役所・支所 保健福祉課(各区役所・支所お問い合わせセンター)

  • 東灘区役所:078-841-4131(FAX:078-811-3769)
  • 灘区役所:078-843-7001(FAX:078-843-7018)
  • 中央区役所:078-335-7511(FAX:078-335-6644)
  • 兵庫区役所:078-511-2111(FAX:078-511-7006)
  • 北区役所:078-593-1111(FAX:078-595-2381)
  • 北神区役所:078-981-5377(FAX:078-984-2334)
  • 長田区役所:078-579-2311(FAX:078-386-6308)
  • 須磨区役所:078-731-4341(FAX:078-735-8515)
  • 北須磨支所:078-793-1212(FAX:078-795-1140)
  • 垂水区役所:078-708-5151(FAX:078-709-6006)
  • 西区役所:078-940-9501(FAX:078-990-2521)



具体的な相談内容がお分かりの方は、それぞれ以下の窓口にご相談ください。

介護の相談

あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)
※お住まいの地域によって担当するあんしんすこやかセンターが決まっています。
あんしんすこやかセンターのページ

障害に関する相談

障害者相談支援センター
※お住まいの区によって担当する障害者相談支援センターが決まっています。
障害者者相談支援センターのページ

身近な子育ての相談

普段ご利用されている、こどもっとひろば(児童館)、こべっこあそびひろば、おやこふらっとひろば、地域子育て相談ルーム・園庭開放の紹介
子育ての相談ページ

ヤングケアラーの相談

こども・若者ケアラー相談・支援窓口の紹介
こども・若者ケアラー相談・支援窓口のページ

支援施策等の検索

以下のページや公式サイトで、様々な支援施策をご案内しています。

神戸市版・お悩みハンドブック

WEB上で簡単な質問に答えることで、個人の状況に合った支援制度・窓口の情報を検索し、一覧表示します。
お悩みハンドブックのページ

あんしんすこやかガイドブック

高齢者のための保健福祉施策を総合的に案内しています。
あんしんすこやかガイドブック(PDF:24,714KB)

障害者福祉のあらまし

障害のある人やその家族が利用できる保健・福祉サービスの概要と問い合わせ先を紹介しています。
障害者福祉のあらましのページ

子育て応援サイト「こどもっとKOBE」

こどもの年齢・目的からの検索だけでなく、子育てに関するキーワードから神戸市の施設や行政サービスを検索することができます。
こどもっとKOBEのサイト

よく見られているページ

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課