
HさんとTさん:本社内にて撮影
棚田建材株式会社 施工技術グループ Hさん(29歳) 2023年に中途採用で入社。趣味はキャンプ。最近子どもが生まれたこともあり、良いパパになりたいと考えています。
工事部 営業・施工管理職 Tさん(25歳) 2022年に新卒入社。文系大学出身ですが、不動産や建築に興味があり、棚田建材へ。最近始めたゴルフは社内で流行っていて、同僚とも一緒に楽しんでいます。
どんな会社ですか?
昭和26年の創業以来、防水工事のエキスパートとして社員一丸となって多くの施工現場に携わってきました。近年は建物を維持し、その価値を守るという「メンテナンス時代」のニーズに応えるため、防水だけでなく大規模改修工事まで事業を拡大しています。
Tさん:若い人が多く、みんな仲が良い会社です。日頃からフラットなコミュニケーションが活発で、それが仕事にも活かせていると思います。先輩から教えてもらえることも多く、自分の意見も言いやすい雰囲気があります。
バディ制度のおかげで現場経験を積みやすく、分からないことも気軽に教えてもらえるので、未経験でも成長しやすい環境だと思います。
Hさん:いろんなことにチャレンジさせてもらえる会社です。私はもともと施工技術職として入社しましたが、昨年から希望して常駐管理・施工管理の仕事も担当するようになりました。
建築施工管理技士などの、国家資格を取るための制度も充実しています。先輩が講師として教えてくださったり、勉強会があったりするので、他部署の人とも交流が多いですね。もちろん仕事をしながら勉強もするので大変ですが、自分の成長につながるので頑張っています。

本社内の様子
どんな仕事ですか?
Hさん:私は常駐で施工管理を担当しています。工事中のマンションを巡回して作業が安全に進むよう調整したり、住民の方と直接コミュニケーションをとりながら要望を聞いて対応したりしています。
技術者としての経験もあるので、現場での状況を見て、自分で作業する場合もあります。
Tさん:私は学校や公共施設等、複数の現場を担当しています。それぞれの現場によってもちろん状況が違うので、正確に把握できるよう工夫しながら業務を進めています。
もともとは防水工事がメインでしたが、外壁補修や塗装など新しい分野にも挑戦しています。自分が指示をする立場なので、新しい材料や工法についても知識が要ります。職人さんやメーカーさんに質問しながら学び、現場で的確な指示が出せるよう日々勉強を続けています。

会社の雰囲気は、どんな感じ?
Tさん:年齢に関係なく、自分の意見を言いやすい雰囲気があります。たまに意見がぶつかることもありますが、お互いに考えていることを率直に言い合えるので、遠回りになることがないと感じています。
1年目から自分の現場を持たせてもらえるので、先輩にはとにかくたくさん聞いて、実践を通して教えてもらうことばかりですね。
私はどちらかというと人見知りだったのですが、この会社の話しやすい雰囲気のおかげもあって、現場でのコミュニケーションも慣れてきたと思います。
Hさん:話しやすく、相談しやすい会社です。私自身3年目になりますが、仕事中に分からないことがあっても、すぐに『教えてください』と言いやすい雰囲気がありますね。
年齢の近い先輩が後輩の面倒を見る「バディ制度」もあり、現場に向かう途中でプライベートの話をすることもありますし、仕事の話以外もしやすい空気が作られています。私も後輩と組むときは、自分の働く姿を見て育ってもらえたらと思いながらコミュニケーションを取っています。

どんな時にやりがいを感じましたか?
Hさん:改修工事が完了したときに、住民の方から『きれいになったよ、ありがとう』や『また次も来てね』といった言葉をいただくと、とても嬉しく、達成感を感じます。その過程で住民の方と円滑にコミュニケーションが取れたからこそ頂けるお礼の言葉だと思うので、感慨深いです。
お礼に、と手作りのお茶碗をもらったこともあるんですよ。びっくりしたんですけど、数か月の改修工事で、すごく身近に感じていただけたんだなと思います。
Tさん:いろんな人と協力して進めた工事が終わったとき、達成感を感じます。工期中に大変だったことも忘れて、施工前と施工後の写真を見比べながら『よくやったな』とシンプルに嬉しい気持ちになります。良いイメージで終われるんです。
お客様や住民の方に認めてもらい、『またお願いしますね』と言っていただけると、『頑張って良かった』と実感できます。次の仕事につながるのが嬉しいです。

どんな人が合っていますか?
Tさん:自分の意見を素直に言える人、意見をぶつけ合える人が向いていると思います。仕事の中で起こる変化を楽しめる人や、臨機応変に対応できる人は、自然と『ここで、がんばろう!』という気持ちになれるんじゃないかな。
また、教えてもらうだけでなく、自分から学ぼう・考えようと努力できる人は、成長も早いのではないでしょうか。
Hさん:専門的な知識が求められる仕事なので、日々勉強や努力を続けられる人、向上心がある人、自分のなりたい姿をイメージして仕事ができる人が向いていると思います。
また、さまざまなことにチャレンジできる仕事なので、変化に対応できる人も合うと思います。私自身も毎日覚えることが多く大変ですが、こうなりたいという具体的なイメージがあるおかげで、頑張れます。
うちの会社のここがいい!
- いろんなことに挑戦でき、努力をしっかり評価してもらえる
- バディ制度で自然に学び、成長できる環境がある
- 結果だけでなく、取り組む過程も評価される
- 住宅手当、引越し準備金、国家資格取得完全サポートなど、会社の利益を還元する仕組みがある
とある1日
8:30 | 公立小学校改修の現場へ直行し、朝礼に参加。 |
---|---|
8:45 | 監督さんや職人さんと打ち合わせ。 |
10:00 | 休憩時間に職人さんと交流。 |
11:00 | 事務所に戻り、材料積算と発注。 |
12:00 | 同僚とランチ。 |
13:00 | 商業施設新築工事の現場で打ち合わせと作業確認。 |
14:00 | 事務所に戻り、次の現場の資料作成や原価計算。 |
18:30 | 翌日の予定を確認し退社。 |
8:00 | マンション大規模改修の現場へ直行、朝礼準備。 |
---|---|
8:15 | 朝礼。全員でKY(危険予知)活動を実施。 |
8:30 | 現場巡回、職人さんと打ち合わせや住民対応。 |
10:00 | 休憩時に職人さんと交流。 |
12:00 | 後輩社員と昼食。 |
13:00 | 昼礼。午後の作業を打ち合わせ。 |
17:00 | 現場巡回、事務所で書類作成やチラシ投函。 |
17:30 | 清掃確認、翌日の作業確認。 |
18:00 | 施錠を確認し直帰。 |
※インタビュー内容は、2025年取材当時のものです。
- 棚田建材株式会社
- https://tanadakenzai.co.jp/
- 業種
- 防水専門工事業
- 事業内容
- 昭和26年創業の防水に特化した専門工事会社です。既存の建物を適切に修理・維持していく「メンテナンス時代」にニーズに応え、この5年で2倍以上に売上高は増加。人材育成に力を入れ、さらなる成長を志します。
・大規模修繕工事
・防水工事
・塗装工事
・屋根工事
・内装仕上工事
・建築営繕工事
上記に関する材料販売 - 本社住所
-
・本社
〒657-0035 神戸市灘区友田町3丁目6番15号 KHK 灘ビル2階
・事務センター
〒657-0035 神戸市灘区友田町3丁目2番1号
・姫路営業所
〒672-8049 姫路市佃町7
・大阪西営業所
〒550-0004 大阪市西区靱本町2-9-7
岡崎橋ビル901
- 従業員数
- 129名(パート・アルバイト含む)※2024年12月末時点
- 年間休日日数
- 120日以上
- 平均有給休暇取得日数
- 12.0日(2024年度)
- 社内各種制度
(教育、休暇等制度) -
・近隣特別住宅手当(勤務地から指定圏内に住む場合)
・社会保険完備
・社有車・スマホ貸与
・国家資格取得支援
・健康診断
・インフルエンザ予防接種
・退職金制度(勤続5年以上)
・オフィス内禁煙
・メンタルヘルスケア(年1回ストレスチェックなど) - 採用選考の流れ
-
書類選考
↓
一次面接(WEB・対面どちらか)
↓
最終面接(対面)
↓
内定
※面接回数はケースバイケースです。Web 面接は対応していますが、最終面接は対面を予定しています。
※選考中に適性検査を実施する予定です。
応募の際は、下記まで写真付履歴書を送付ください。
●メールでご提出いただく場合
【宛先】tanadakenzai@hito-link.jp
【件名】履歴書等送付の件(氏名・希望職種)
●郵送でご提出いただく場合
【宛先】〒657-0035 神戸市灘区友田町3丁目2-1
棚田建材株式会社 事務センター 採用担当 宛
※選考プロセスは変更となる可能性があります。