最終更新日:2023年2月27日
ここから本文です。
以下の収蔵図書目録をご参照のうえ、お探しの図書の[番号]と[書名]をお知らせください。
図書目録 A~F(PDF:3,836KB)
分類:A(自然)B(郷土史誌)C(行政史)D(郷土史)E(人物伝記)F(生活・文化)
図書目録 G~L(PDF:4,552KB)
分類:G(第一次産業)H(第二次産業)I(第三次産業)J1(社史)J2(団体史)J3(学校史)K(統計)L(地方市誌)
図書目録 N~R(PDF:3,654KB)
分類:N(日本歴史)O(経済)P(生活・文化史)R(地方自治)
図書目録 S~Z(PDF:3,284KB)
分類:S(辞書・年鑑)T(目録)U(地図)V1(写真集)V2(博物館図録)W(その他)X(文化財)Y1(震災関連・総論)Y2(震災関連・経済)Y3(震災関連・行政)Y4(震災関連・生活)Z(宗教)
神戸市文書館が収蔵・公開する古文書、神戸市行政資料、新聞の概要を以下よりご確認いただき、閲覧を希望する[文書名]をお知らせください。
収蔵資料のあらまし(PDF:1,577KB)
整理中のため、神戸市文書館HPでは目録を公開していません。
お探しの資料があれば、事前にご相談ください。
2023年4月よりご予約が必要です。
閲覧をご希望の方は、文書館のメールアドレス(bunsyokan@office.city.kobe.lg.jp)から、事前に閲覧を希望される資料の情報をご連絡いただだきますようお願いいたします。折り返し、閲覧可能な日時についてお返事させていただきます。
ご来館の上、「閲覧申請書」に必要事項を記入して、受付に提出してください。
詳しくは、利用案内の「利用方法:閲覧について」をご参照ください。
複写を希望される場合には「複写申請書」に必要事項を記入して、受付に提出してください。
複写は、持参したカメラで撮影していただくか、有料のコピー機をご使用いただきます。資料保護のため、カメラによる撮影の推奨にご協力ください。
所蔵資料の貸し出しは行っておりません。閲覧と必要な部分の複写は可能です。
使用を希望する写真の撮影年代と撮影地をご記入のうえ、bunsyokan@office.city.kobe.lg.jpまでメールをお送りください。画像データをお持ちの場合には添付いただけると幸いです。
メールをお送りいただく際には、お名前、日中に連絡の取れる電話番号をご記入ください。(所蔵調査などの簡易なご質問の回答や問い合わせ内容の確認の必要がある場合は、電話で連絡をとらせていただきます。)
神戸の歴史を記した資料は、内容を確認した上で収蔵資料としてご寄贈いただいています。資料の経緯をご記入のうえ、資料写真を添付してbunsyokan@office.city.kobe.lg.jpまでご連絡ください。
メールをお送りいただく際には、お名前、日中に連絡の取れる電話番号をご記入ください。
※文書館で活用できないものは、寄贈をお断りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
資料提供者のご意向等を確認する必要がある場合は、資料のご提供までに日数を要します。日程に余裕をもって利用方法等をご相談ください。展示や放映等の利用の場合は、「企画書」等の資料提出もあわせてお願いします。
メールをお送りいただく際には、お名前、日中に連絡の取れる電話番号をご記入ください。
館内での飲食はできません。付近にはコンビニや数店の飲食店舗があります。また、12時から13時は休室しますのでご注意ください。
公共交通機関のご利用を推奨しています。