消防法第7条の規定に基づく建築物の確認等に対する同意
書面の受付
- 住所:〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所4号館3階
- 宛先:神戸市消防局予防部査察課設備指導係
電子の受付(令和5年7月 e-KOBEへ変更しました)
- 以下の電子申請は指定確認検査機関専用となります。建築主や設計の方はアクセスできません。
- 電子申請による消防同意は、以下の1~4の対象に限って運用しています。
- 一戸建ての住宅
- 長屋
- 農業用倉庫
- 上記1~3以外で、次の①及び②に掲げる対象物
①延べ面積が1,000平方メートル未満の平屋建て建築物
②建築面積が300平方メートル未満の地下なし地上10階建て(PH階を含む場合10層)以下の建築物
添付書類
様式名 |
形式 |
消防用設備等設置計画届出書
※書面届出時は、以下の用紙で印刷してください。
(大きさ等が異なる様式は、受付できないことがあります。)
・大きさ:日本産業規格A列3番
・紙 質:0.17mm以上の厚さを有する上質紙
・印 刷:正本は表面裏面を両面印刷 |
PDF |
WORD |
住宅用防災機器の設置計画書
※建築基準法第6条第1項の確認を受けなければならない建築等で、専用住宅(店舗等併用住宅を含む)、長屋住宅等の住宅に関する確認申請書に添付が必要です。
※上記の「消防用設備等設置計画届出書」を添付した場合は不要です。 |
PDF |
WORD |
建築基準法第93条第4項による建築通知
- 建築通知を以下の電子申請で受付します(令和5年7月 電子申請はe-KOBEへ変更しました。)。
- 様式添付で申請する場合、以下を使用してください。
電子申請による建築通知(神戸様式)(EXCEL)
- 電子申請で上記の様式を添付した場合又は必要項目を直接入力した場合は、住宅用防災機器の設置に要する建築物の建築確認申請の事務処理要領」様式第1号「住宅用防災機器の設置計画書」、建築基準法施行規則別記第3号又は別記第4号様式の添付を省略することができます。
建築基準法第7条の2第5項に係る意見照会
兵庫県内消防同意事務処理標準マニュアル