最終更新日:2025年4月22日
ページID:6262
ここから本文です。
神戸市にお住まいで、受胎調節実地指導員の指定証及び標識の交付申請等をされる方は、神戸市こども家庭局家庭支援課母子保健担当(神戸市役所1号館7階)へ申請又は届出をお願いいたします。
(注)手数料をお支払いいただくため、申請前に納付書をお送りします。
事前に母子保健担当にご連絡をお願いします。連絡先はこちら。
指定証及び標識の交付(再交付、訂正交付)は、手続き終了後、神戸市役所1号館7階母子保健担当でのお渡し又は郵送での送付となります。
郵送をご希望の方は、申請時に下記の額面の切手をご持参ください。特定記録郵便で送付いたします。
切手は、神戸市役所内郵便局(神戸市役所1号館3階)でも購入できます。
受胎調節実地指導員認定講習を修了した助産師、保健師又は看護師に受胎調節実地指導員指定証を交付します。
【申請書類】
受胎調節実地指導員に標識を交付します。
【申請書類】
受胎調節実地指導員が婚姻等により氏名又は本籍の変更をしたときは、指定証の記載事項を訂正し、交付します。
【申請書類】
受胎調節実地指導員が神戸市外から神戸市内に、又は神戸市内において住所を変更したときは、届出が必要になります。
【申請書類】
指定証又は標識を損傷又は紛失したときは、再交付します。
【申請書類】
(1)手数料を支払った納付済書
※指定証再交付の場合:2,800円、標識再交付の場合:2,500円
事前に納付書をお送りします。母子保健担当にご連絡ください。連絡先はこちら。
3.注意事項
再交付を受けた後に紛失した指定証又は標識を発見したときは、5日以内にその発見したものを神戸市に返還すること。
廃業や死亡等により、受胎調節実地指導員の指定を取り消します。
手数料のお支払いのため、申請前に納付書をお送りします。
申請前に以下内容をご連絡ください。(連絡先:ks_boshihoken@city.kobe.lg.jp)