最終更新日:2025年7月1日
ページID:34205
ここから本文です。
受給者証の有効期限(令和7年9月30日)までに申請がない場合、有効期間終了後の医療費が助成の対象外となります。必ず期限内に提出してください。
※18歳以上の方は有効期限が切れると再申請もできませんので、必ず有効期限内に手続きをしてください。
①令和7年9月30日まで有効の受給者証をお持ちで、10月1日以降も受給者証の交付を希望される方
②神戸市居住の20歳未満の方
③引き続き小児慢性特定疾病の基準を満たす方(詳しくは指定医にご相談ください)
令和7年7月1日から令和7年8月29日 ※必着
※医療意見書作成に時間を要する等、やむを得ない理由により申請書類の提出が遅れる場合は、必ず事前に、神戸市こども家庭局家庭支援課(078-322-6513)にご連絡ください。
※例年締切日近くに申請が集中し、審査や受給者証の発送にお時間をいただくため、新しい受給者証がお手元に届くのが10月以降になる場合があります。早めの申請にご協力をお願いいたします。
〒650-0032 神戸市中央区伊藤町111 神戸市商工中金ビル4F
神戸市行政事務センター 小児慢性特定疾病 継続申請係あて
※ご不明な点がありましたら、神戸市行政事務センター(078-381-5272)までお問い合わせください。
詳しくは、継続申請書のご案内をご確認ください。
・継続申請書のご案内(PDF:286KB)
様式は、指定医がお持ちです。
申請を行う日が属する月以前の12か月以内に、小児慢性特定疾病に関する医療費総額(健康保険の対象となる医療費の10割相当)が5万円を超えた月が6回以上ある場合、下記書類を提出してください。
※自己負担額管理票で確認ができない場合は、指定医療機関が発行する領収書の写しを添付。