閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 安全・安心 > 消防 > 神戸市消防局航空機動隊(兵庫県消防防災航空隊) > 2025年の活動(兵庫県消防防災航空隊・神戸市消防局航空機動隊)

2025年の活動(兵庫県消防防災航空隊・神戸市消防局航空機動隊)

最終更新日:2025年11月12日

ページID:50774

ここから本文です。

新規隊員奮闘中!

2025年10月より、新たな隊員が航空機動隊に配属されました。
現在は航空救助隊員として、現場活動に従事するための訓練に日々励んでいます。
厳しい訓練を通じて、迅速かつ的確な対応ができる隊員を目指し、奮闘中です。
今後の活躍にぜひご期待ください。

訓練前の救助隊員
初めての実機訓練前に緊張する隊員(右)

ホイスト訓練
ヘリコプターから地上に隊員を投入

見守る隊員
見守るベテランたち

JICA研修生を受け入れました!

2025年10月8日、メキシコ、ブラジルなど中南米の医師、看護師等を受け入れ、ヘリコプターによる救急救助活動について学んでいただきました。
研修では、実際のヘリコプターの機内や使用している資機材の見学を通じて、当隊の活動内容や役割について理解を深めていただきました。
これを機会に、それぞれの国で、ヘリコプターによる救急救助体制が発展することを期待しています。

機体説明
ヘリコプターの機内は?

資器材説明
どんな資機材を使用しているの?

集合写真
記念撮影

つり上げ時の要救助者の回転制御に関する研修を行いました!

2025年9月12日、全国の消防防災航空隊、陸上自衛隊、海上保安庁、日本ヘリコプタ協会のみなさんに研修を行いました。
この回転制御技術は、総務省消防庁主催の「令和7年度消防防災科学技術賞」を受賞したものです。
各機関の間で活発な意見交換が行われ、非常に有意義な時間となりました。

講習会
研究成果の共有

展示訓練
実機訓練の展示

記念撮影
記念写真を撮影

大規模林野火災に備えて陸上自衛隊と意見交換しました!

2025年7月23日、神戸市内で大規模な林野火災が発生した際の消火方法や応援体制などについて、陸上自衛隊と意見交換を行いました。
同席した兵庫県、神戸市消防局職員とも活発な意見交換が行われ、たいへん有意義な会となりました。
陸上自衛隊の方からは、「火災が拡大しないうちに、積極的に要請してください」と、たいへん心強い言葉をいただき、現場でのスムースな連携への大きな第一歩になりました。

自衛隊の要請手順
自衛隊の要請方法は意外とシンプル!

図面で確認
自衛隊ヘリの動きは?

それぞれの活動について
話しは尽きない…

集合写真を撮影
参加者全員でパチリ!

神戸市消防出初式

新年明けましておめでとうございます。
皆様は新年をいかがお過ごしでしょうか?

神戸市消防出初式のご案内をいたします。
2025年の神戸市消防出初式では、阪神淡路大震災から30年の節目であることから、各種演技訓練で市民・消防の力強さを示し、復興と未来への希望を表現します。
会場では展示ブースをはじめ、航空機動隊もヘリコプターによる救出救助訓練及び編隊飛行訓練を披露します。
どうぞお越しになってご覧下さい。

  • 開催日時:2025年1月5日(日曜)10時00分~11時30分
  • 開催場所:メリケンパーク

出初式の訓練

よく見られているページ

お問い合わせ先

消防局警防部航空機動隊 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください