ホーム > くらし・手続き > 住まい・水道・下水道 > 下水道 > 経営計画・プロジェクト等 > 神戸生まれの循環型肥料「こうべ再生リン」一般販売開始!!
最終更新日:2020年6月1日
ここから本文です。
都市と農村をつなぐ「KOBE ハーベスト(大収穫)プロジェクト」
神戸市は、令和2年6月1日(月曜日)、神戸市の東灘処理場で回収されたエコで安全な肥料「こうべ再生リン」の地域循環を目的に、一般販売を開始します。
リンは肥料の三大要素の一つと言われており、食料生産において不可欠な資源ですが、現在、日本では全量を輸入に頼っています。
一方で、下水道には多くのリンが流入していることから、神戸市では、下水中から効率的にリンを回収し「こうべ再生リン」と名付け、資源の有効利用を行っています。
「こうべ再生リン」は肥料原料として、肥料メーカーに販売しており、こうべ再生リンを配合した肥料(こうべハーベスト肥料)は、神戸市内の農家でキャベツやスイートコーンなどのこうべ旬菜等の野菜や学校給食米(きぬむすめ)の栽培に広く使用されています。
「こうべ再生リン」単体でも緩効性肥料として効果が確認されており、花だんや家庭菜園用の肥料として使用することができます。
この度、ご家庭の家庭菜園等で利用しやすい、100g単位の販売を開始することで、こうべ再生リンの有効利用を更に推進し、持続可能な社会の実現を目指します。
東灘処理場内の下水道の歩み館(東灘区魚崎南町2-1-23)にカプセルトイを設置し、こうべ再生リンの一般販売を行います。どなたでも簡単に購入することができます。
(1)販売価格:100円/100g(税込)
(2)下水道の歩み館の開館時間:平日9時00分から17時00分
カプセルトイ
カプセル
カプセル中身:「こうべ再生リン」100g、説明書・生産業者保証票、マンホールバッジ
神戸市の東灘処理場で生産された「りん酸マグネシウムアンモニウム」の肥料名称であり、肥料成分として、リン20%と窒素4%とマグネシウム11.5%が含まれています。均質な形状で、効き目の長い緩効性の肥料です。
マンホール上での転倒を防止する耐スリップマンホールと合格祈願を掛けた「すべらんマンホールバッジ」が、カプセルの中に一つ入っています。
※全てのカプセルに同じバッジが入っています。バッジのデザインは適宜変更する予定です。
現在のバッジデザイン
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330