閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の広報 > 広報紙KOBE

広報紙KOBE

ページID:14969

ここから本文です。

「広報紙KOBE」は毎月1回の発行で、月初めまでに各戸に配布しています。

 

広報紙KOBE(デジタルブック)

広報紙KOBEをデジタルブックで読むことができます。

広報紙KOBEの電子書籍
hyogoebooks

マイ広報紙
バックナンバーをテキスト検索することができます。

点字版

神戸市立点字図書館では「広報紙KOBE」の点字版・デイジー版(録音版)を作成しています。
点字版・録音版はこちら
詳しくは、神戸市立点字図書館へお問い合わせください。
(電話:078-362-2488・FAX:078-362-2466)

多言語版

「多言語版広報紙KOBE」は毎月1回、市の情報を4言語で紹介しています。
やさしい日本語・英語・中国語・ベトナム語で読むことができます。

多言語版広報紙KOBEはこちら

広報紙KOBEの配布

全戸配布のほか、以下で配布しています。ただし、配布部数が限られています。

  • 区役所・支所・出張所
  • 市政情報室(神戸市役所1号館18階)
  • インフォメーション神戸
  • 神戸市営地下鉄の各駅
  • 神戸市立図書館
  • まちづくり会館
  • 市民福祉交流センター
  • しあわせの村など神戸市関連施設
  • リファーレ横尾・須磨パティオ・キャンパススクエア・セリオの各インフォメーション

よくある質問と回答

広報紙が届かない/配布を停止・再開してほしいです

以下のフォームから連絡してください。
(住所は、番地・号・建物名・部屋番号まで記載してください)

広報紙KOBE配布問い合わせ用フォームはこちら

2025年度の広報紙KOBEの広告は、以下の広告代理店が取り扱います。
2025年5月号~2026年4月号までの広告掲載の申し込みや問い合わせは、広告代理店へお願いします。

株式会社ジチタイアド
担当者:萩尾(はぎお)
電話番号:092-716-1401
受付時間:9時00分~18時00分(休み:土曜、日曜、祝日)
Eメール:hagio@zaigenkakuho.com
URL:https://www.zaigenkakuho.com/

「広報紙KOBE」広告掲載取扱要綱(PDF:296KB)

広報紙KOBEへの記事掲載

広報紙KOBEに掲載できる記事は、以下の事業です。

  • 市または外郭団体が主催・共催・後援している事業
  • 包括連携協定を締結している事業

なお、掲載にあたっては、市役所内の事業所管課から広報戦略部への申請が必要です。

広報紙KOBEオンライン(デジタル版)※終了

広報紙KOBEオンラインは、2025年4月30日で終了しました。
今後は、デジタルブックでご覧ください。
デジタルブックはこちら

プレゼントKOBE

毎月、広報紙KOBEで特集で紹介した内容から問題を出題。正解者に、抽選でプレゼントをお贈りします。
神戸市民が対象です。
応募フォームはこちら

12月号の問題

昔から市民の暮らしを支えてきた
「〇〇市場」

今月のプレゼント

  • プレゼント1|エムット presents SV.LEAGUE ALL STAR GAMES 2025-26 KOBE ペア招待券【5人】
  • プレゼント2|ファッション美術館 特別展「やすらぎの近代絵画」ペア招待券【5人】
  • プレゼント3|平磯海づり公園 入園チケット(ペア)【5人】
  • プレゼント4|おうごん米「にこまる」(BEKOBE農産物)2kg【5人】
  • プレゼント5|KOBE観光スマートパスポートプレミアム1dayチケット【5人】

応募方法

①~④を明記し、応募フォームまたははがきで応募してください。
①〇に当てはまる問題の答え
②広報紙で取り上げてほしいこと
③郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号
④希望するプレゼント番号
※【プレゼント1】を希望の場合はメールアドレスもお書きください。

郵送先

〒650-8570
住所不要
広報戦略部プレゼント係

応募締め切り

2025年12月10日(水曜)消印有効

注意事項

  • 神戸市民が対象です
  • 1人で2回以上の応募は無効です
  • 発送をもって、当選者の発表とします
  • 個人情報は、商品の発送のみに使用します

謎解き神戸

広報紙KOBEで毎月1題出題する、神戸にまつわる謎解き(クイズ)。翌月に答えを発表します。

2025年6月号から1年間は、神戸高専クイズ同好会が出題してくれます。毎号お楽しみに!

【2025年11月号 答え】
謎解き2025年11月
左側の「う」の数を、右側で表現しています。
「う」が3個→3個「う」→さんこ「う」→参考
「う」が8個→8個「う」→はっこ「う」→発光
となります。
問題は、
「う」が6個→6個「う」→ろっこ「う」→六甲
答えは「六甲」

【2025年12月号 問題】
謎解き2025年12月
答えは次月号に掲載。お楽しみに!

お問い合わせ先

企画調整局広報戦略部  

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください