ここから本文です。
こえがひろがる、広報紙KOBE
知っているようで意外と知らない神戸の魅力。
ちゃんと伝えれば、きっと読む人のこころは動く。
そしてその感動を大切な人にも伝えたくなる。
市が発信する広報紙から、市民のこえがひろがる広報紙へ。
そんな思いを込めて2022年4月号からリニューアルしました。
新しいカタチの広報紙から、神戸の未来がひろがります。
「広報紙KOBE」は毎月1回の発行で、月初めまでに各戸に配布しています。また、区役所・支所・出張所、市政情報室(市役所1号館18階)、インフォメーション神戸、市営地下鉄の各駅、市立図書館、まちづくり会館、市民福祉交流センター、しあわせの村など神戸市関連施設のほか、リファーレ横尾、須磨パティオ・キャンパススクエア・セリオの各インフォメーションなどで配布しています。ただし、配布部数が限られています。また、新型コロナウイルスの感染を防止するため施設が閉館している場合があります。ご了承ください。
デジタルブックで読むことができます。(2020年11月号以降の広報紙KOBE)
広報紙をスマートフォンやパソコンから閲覧できるサービスです。
日本語による音声読み上げや、多言語による自動翻訳と音声読み上げなどに対応しています。
広報紙KOBEは、カタログポケット内で「広報紙KOBE」と検索することで閲覧ができます。
※本サービスは神戸市との委託契約に基づき、株式会社モリサワが提供します。
PCやスマートフォンのブラウザで利用する場合はこちらからアクセスしてください。
カタログポケット(WEB版)はこちら(外部リンク)
神戸市立点字図書館では「広報紙KOBE」の点字版・デイジー(CD)版を作成しています。
詳しくは神戸市立点字図書館へお問い合わせください。
(電話:078-362-2488・FAX:078-362-2466)
https://www.city.kobe.lg.jp/a74716/kobepaper.html
令和4年度の広報紙KOBEの広告につきましては、下記広告代理店が取り扱います。令和4年5月号~令和5年4月号までの広告掲載の申し込みや問い合わせは下記へお願いします。
株式会社ジチタイアド
担当者名:萩尾(はぎお)
電話番号:092-716-1401
受付時間:平日 9:00~18:00 土・日・祝日:休み
Eメール:hagio@zaigenkakuho.com
URL:https://www.zaigenkakuho.com/
「広報紙KOBE・区民広報紙」広告掲載取扱要綱(PDF:288KB)
掲載されている情報のうち、HTML版はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示2.1日本(CC-BY 2.1 JP)で、PDF版はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示・改変禁止2.1日本(CC-BY-ND 2.1 JP)のもとで提供いたします。
画像をクリックするとライセンスの説明ページ(外部リンク)に移動します。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330