閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

旧乾邸

最終更新日:2025年9月8日

ページID:1971

ここから本文です。

inuitei4inuitei4

特別観覧のお知らせ

旧乾邸を鑑賞していただく機会として、2025年秋の特別観覧を開催します。

開催期間

2025年10月31日(金曜)~11月7日(金曜)
各日2回制(①10時00分~、②13時00分~)

定員

各回40名(1組2名まで)
※抽選制。先着順ではありません

申込期間

2025年9月30日(火曜)17時00分~10月14日(火曜)17時00分
※申込開始・終了時刻は変更になる場合があります

申込方法

予約サイト(外部ページ)よりお申込みください。
※往復はがき、電話でのお申込みは受け付けておりません

  • 予約サイトは、9月30日(火曜)17時00分に公開予定です

来場時のお願い

  • 駐車場・駐輪場はありません。必ず公共交通機関をご利用ください。お車・バイク・自転車でのご来場は、近隣の方のご迷惑となりますので、固くお断りします。
  • ご来場の際は、騒がない、ごみをポイ捨てしないなど、マナーをお守りください。
  • 敷地内は、喫煙、飲食、火器の使用、危険物の持込み等を禁止しています。
  • 旧乾邸は「市指定有形文化財」および「市指定名勝」に指定されています。損傷した場合は、原状回復をお願いすることがあります。

 

施設概要

旧乾邸は、1936(昭和11)年頃、乾汽船株式会社を設立した乾新治氏の自宅として、旧住吉村(現在の東灘区の一部)の山麓部に建築されました。
設計者は建築の名手として名を馳せた渡邊節氏。洋風を基調としながら巧みに和洋を折衷し、重厚さの中に繊細なデザインを取り込んでいる旧乾邸は、渡邊氏の代表作とも言われています。
阪神間モダニズムを象徴する大邸宅の風格がよく伝わる主屋や土蔵、さらに当時の姿を残す庭園などは非常に貴重なものであり、門や塀も含め建物全体が神戸市指定有形文化財に、また、庭園も一部を除いて神戸市指定名勝となっています。

所在地

神戸市東灘区住吉山手5丁目1-30

交通案内

  • 阪急御影駅から北東へ徒歩約15分
  • 阪神御影駅又はJR住吉駅から市バス38系統
    渦森台行「白鶴美術館前」下車南西へ徒歩約2分

よく見られているページ

お問い合わせ先

行財政局総務課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください