ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織・人事 > 組織から探す > 行財政局 > 行財政局の組織 > 行財政局総務課 > 旧乾邸 > 特別観覧に関するFAQ(よくある質問と回答)

特別観覧に関するFAQ(よくある質問と回答)

最終更新日:2025年4月11日

ページID:56000

ここから本文です。

目次

特別観覧の申し込み

開催、申し込み時期はいつですか?

旧乾邸は、常時公開している施設ではございません。
毎年、春・秋に各1週間程度「特別観覧」を開催しています(例年5月中旬・11月中旬頃)。
公開時期や申込方法は、神戸市公式イベントサイト「おでかけKOBE」や広報紙KOBEにてお知らせします。

申し込みは何名までですか?定員はありますか?

申し込みは1組2名までです。
また、1回の定員は40名としており、申し込み多数の場合は抽選となります。

市外からでも申し込みできますか?

市外からの申し込みも可能です。

子どもを連れて観覧できますか?

お子様もご参加いただけますが、段差が多いのでお気を付けください。
建物内でベビーカーは使用できません。

未就学児も申し込みが必要ですか?

乳児・未就学児については申し込み不要です(1組2名にはカウントしません)。
小学生以上のお子様は申し込みが必要ですので、ご注意ください。

抽選結果はいつごろ分かりますか?

申し込み締切後、当選・落選にかかわらずメールで抽選結果をお知らせします。
※2025年4月25日(金曜)20時30分以降、順次メール配信予定

往復はがきや電話で申し込みできますか?

往復はがきや電話での申し込みは受け付けておりません。

落選した場合、キャンセル待ちはできますか?

当選者のキャンセルにより空きが出た場合は、予約サイトより再度申し込みできます(先着順・観覧日の7日前まで受付)。
なお、事前に予約サイトで希望日時の「キャンセル待ち」を申請することで、空き枠が出ると、登録したメールアドレスに自動でお知らせが届きます。

特別観覧(当日)

集合時間は何時ですか?

当選した観覧日時の開始5分前までにお越しください。

観覧の所要時間はどれくらいですか?退場は自由にして良いのですか?

1時間~1時間半ほどです。ご自由に退場いただいて結構です。

観覧時に解説はありますか?

観覧の前半に全体説明を行います。
なお、解説をお聞きにならず、ご自由に観覧いただくことも可能です。

観覧時に写真撮影はできますか?

可能ですが、他の観覧者や周囲の住宅が写りこまないよう、配慮をお願いします。
また、独占的な撮影は他の観覧者のご迷惑になりますのでご遠慮ください。

観覧時は土足ですか?

観覧の際は、靴を脱ぎスリッパで入室してください。スリッパは用意していますので、持参不要です。

悪天候時の開催可否の判断は?

当日の午前8時時点で警報が発令されている場合、午前の部・午後の部ともに観覧を中止します。

特別観覧の申し込み内容の変更(当選後)

観覧日時を変更することはできますか?

観覧日時を変更することはできません。当選した日時でのみご観覧いただけます。

参加人数を変更することはできますか?

当選した申し込み人数内でのみご観覧いただけます。
なお、参加人数の減員(2人から1人)について、ご連絡は不要です。

参加者を変更することはできますか?

当選した申し込み人数内であれば、参加者を変更することは可能です。
なお、参加者の変更について、ご連絡は不要です。

当選したがやむを得ず欠席する場合、どうすれば良いですか?

参加できなくなった場合は、当選のお知らせメールに記載のURLよりキャンセル申請をしてください。
※予約サイトでのキャンセル受付は、観覧日の7日前までです。それ以降の日時にキャンセルをする場合、ご連絡は不要です。

よく見られているページ

お問い合わせ先

行財政局総務課