標識の郵送を希望する場合は、返信用封筒を同封してください。
返信用封筒に必要な切手代等
返信内容
|
利用可能な返信用封筒
|
登録票等の紙のみ
|
切手84円分
またはスマートレター(180円)
|
標識1枚+登録票など
|
スマートレター(180円)
または切手210円分
|
標識2枚+登録票など
|
スマートレター(180円)
または切手250円分
|
標識3枚+登録票など
|
スマートレター(180円)
または切手390円分
|
標識4枚+登録票など
|
スマートレター(180円)
または切手390円分
|
標識5枚+登録票など
|
スマートレター(180円)
または切手580円分
|
- 料金が不足する場合は、原則として窓口でのお渡しとなります。
- 表のとおりの返信用封筒を用意しても料金が不足する場合、不足分は神戸市が負担します。
- スマートレターで送付できるのは標識7枚までです。標識8枚以上の場合はレターパックライト(370円)などをご利用下さい。
- 返信用封筒の同封が無い場合は、原則として、新長田合同庁舎2階の窓口での標識受け取りとなります。
- 窓口で受け取りの場合、標識等の交付準備が出来次第、届出者あて電話連絡を行います。(申告書に電話番号の記入をお願いします。)
- 電話が繋がらない場合は、eメールでの連絡も可能ですので、メモ等にメールアドレスを記載して同封してください。
- 電話連絡の際、標識番号をお伝えします。受取の際に標識番号を申し出てもらいますので、メモしておいてください。
- 受け取りは原則として、届出者(申告書に届出者として記載されている担当者)が窓口で、運転免許証等の本人確認書類を提示して行います。
- 窓口の受付時間は8時45分~17時15分(土日祝、12月29日~1月3日を除く)
- 代理での受取りの場合、電話でお伝えする標識番号を申し出ていただくほか、受け取りに来られる方の本人確認書類を提示いただきます。(コピーを取らせていただきます。)
- また、標識番号を申し出ていただく替わりに、「委任状」や「届出人の本人確認書類」を提示いただくことにより受け取っていただくこともできます。
- 窓口の受付時間は8時45分~17時15分(土日祝、12月29日~1月3日を除く)
- 窓口での受取希望の場合で、市からの電話が繋がりにくい時間帯がある場合は、申告書を郵送する際に、時間帯などを記載したメモ等を同封していただくようお願いいたします。(神戸市から電話できるのは、平日の8時45分~17時30分です。)
- 交付準備完了をお知らせする電話がつながらない場合、何度か市から電話連絡を試みますので着信(078-647-9399から)に気付いた場合は、折り返しお電話下さい。
- eメールでの連絡も可能ですので、メモ等にメールアドレスを記載して同封してください。
- 標識の交付準備が整ったことをご連絡した後、長期間受け取りがない場合は、一旦登録を取り消させていただく場合があります。
新長田合同庁舎2階 軽自動車税の窓口
郵送する時は 神戸市 法人税務課 軽自動車税担当 宛てに送付してください。
〒653-8762
神戸市長田区二葉町5丁目1-32 新長田合同庁舎2階 軽自動車税の窓口
電話番号:078-647-9399
担当:神戸市 法人税務課 軽自動車税担当