ホーム > 税金 > 軽自動車税 > 原付・小型特殊の申請 > 電子申請による廃車
ページID:50586
ここから本文です。
e-KOBE(神戸市スマート申請システム)を利用してスマホやパソコンからいつでも申請ができます。
以下の手順で申請して下さい。
e-KOBEをはじめてご利用の方は、下記リンク先の画面右上、「新規登録」からアカウント登録をしてください。
個人の場合は「新規登録」→「個人として登録する」から、
販売業者の場合は「新規登録」→「事業者として登録する」から必要事項を入力して登録してください。
アカウント登録がお済みになりましたら、下記リンクから申請をしてください。
廃車手続きに関する必要なものは下記の通りです。
電子申請では、写真などのデータを添付してください。
「1点で確認できるもの」
官公署が発行した顔写真付きの証明書 |
相続の場合は以下に該当する方がお手続きできます。
|
交付手続完了のeメールが届いたら、下記の必要書類を軽自動車税担当宛に郵送してください。
また、廃車申告済証の受取りを希望された方は交付手続完了後、順次普通郵便で発送します。
【必要書類】
電子申請時は返信用封筒は不要になりました。
電子申請で原付を廃車し、郵送で廃車申告済証の受取りを希望される場合、返信用封筒は不要になりました。廃車申告済証は電子申請の審査が完了次第、順次普通郵便で発送させていただきます。なお当分の間、普通郵便の郵送料は神戸市が負担します。
標識・登録票の返却は電子申請の入力後速やかに行っていただく必要がありますが、販売店からの標識返却は、電子申請を行った翌月の10日までに、まとめて送付いただくこともできます。 |
原動機付自転車および小型特殊自動車は一時抹消制度がありません。
これらの車両は、道路運送車両法において登録の一時抹消が定められておらず、一時的な利用停止を理由とする廃車手続きを受付することができません。
なお、一時的に廃車した原動機付自転車および小型特殊自動車を4月1日(賦課期日)をまたいで同一名義人で再登録した場合、引き続き車両を所有されているものとして、その年度の軽自動車税(種別割)の納付が必要です。
神戸市法人税務課 軽自動車税担当
住所:〒653-8762
神戸市長田区二葉町5丁目1-32 新長田合同庁舎2階 軽自動車税の窓口
受付時間:8時45分~17時15分(土日祝除く)
電話番号:078-647-9399