最終更新日:2022年8月9日
ここから本文です。
部 | 課 | 業務内容 |
---|---|---|
経済政策課 | 局の庶務、予算の経理、災害時の備蓄体制の整備、神戸市産業振興センターの管理、市内産業の現況調査及び統計、中小企業振興施策の企画、雇用及び就業状況の連絡及び調整、海外ビジネス支援、大規模小売店舗立地法、中小企業の融資制度、融資制度の調査、兵庫県信用保証協会及び金融機関との連絡及び調整、都市型創造産業の振興 | |
工業課 | 新産業の振興、工場立地の相談及び指導、神戸市ものづくり工場、その他中小製造業への支援 | |
商業流通課 | 商業団体・商店街・小売市場の育成及び指導、プレミアム付商品券事業 | |
ファッション産業課 | 地場産業・生活文化産業の振興、神戸ファッション美術館・神戸ファッションマート・北野工房のまちの管理 | |
消費生活センター | 消費者行政に関する企画立案・連絡及び調整、消費生活情報の収集・提供、消費生活の相談・苦情処理、消費者教育・消費生活の啓発、消費生活に関する調査・研究、計量検査 | |
観光企画課 | 観光振興の調査及び計画、MICE、観光客の誘致及び受け入れ、観光事業、有馬泉源の管理、国民宿舎・須磨海浜水族園・神戸市有馬温泉の館(金の湯・銀の湯)・太閤の湯殿館・有馬温泉観光交流センター・神戸国際会議場及び神戸国際展示場の管理 | |
農政計画課 | 農政の総括及び基本計画、農業構造改善の調査及び計画、農業及び漁業の担い手の施策、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律、農業者年金の調整、農業振興資金融資及び農漁業制度資金融資利子補給制度、土地改良事業の調査及び計画、東播用水事業、人と自然との共生ゾーン、農業振興地域整備計画の調査、集落営農事業の推進、農村環境改善センターの管理、ほ場整備、土地改良区の設立及び運営の指導、農業用水利施設・ため池の整備、森林の保護及び育成に関する連絡及び調整、農業集落排水事業 | |
農水産課 | 食都神戸の推進、園芸作物の生産振興及び技術の普及、こうべ旬菜育成推進、農水産物等の消費の拡大、農業体験交流事業、水産資源の培養、漁港の計画と整備及び管理、マリンピア神戸の整備及び管理、漁業構造改善、漁港海岸の海岸保全区域の管理、漁業の統計及び調査、六甲山牧場・フルーツフラワーパーク・自然環境活用センター・海づり公園・栽培漁業センター・水産会館・水産体験学習館・神戸フィッシャリーナの管理 | |
西農業振興センター、北農業振興センター | 人と自然との共生ゾーン、都市農村交流の推進、登録農家制度、農地の有効活用の推進、農業の担い手の育成、農業振興資金、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律、米政策改革、農業共済事業、農業生産環境の改善、農業生産組織の育成及び集落営農事業の推進、※畜産物の生産及び技術の普及、※飼料作物の増産及び改良、※家畜の衛生及び防疫、※こうべ育成牧場、畜産物の消費拡大 ※印については西農業振興センターのみで所管 北農業振興センターについては、北区のみ所管 |
|
中央卸売市場運営本部(外部リンク) | 経営課 | 本場、東部市場、西部市場の運営の企画及び統計調査、経営の分析及び改善 |
本場 | 市場の運営の調査及び施設の整備、卸売業者・仲卸業者・売買参加者及び関連事業者の業務の許可・認可又は承認・その取消し及び指導監督、統計調査及び流通の調査 | |
東部市場 | 市場の運営の調査及び施設の整備、卸売業者・仲卸業者・売買参加者及び関連事業者の業務の許可・認可又は承認・その取消し及び指導監督、統計調査及び流通の調査 | |
西部市場 | 市場及び食肉センターの運営企画・調査及び施設整備、卸売業者・売買参加者及び関連事業者の業務の許可又は承認・その取消し及び指導監督 |