ホーム > 事業者の方へ > 事業者支援 > 市内事業者の方への支援

市内事業者の方への支援

最終更新日:2023年6月2日

ここから本文です。

神戸市支援策
神戸市の支援策
神戸市以外の支援策
神戸市以外の支援策

補助金・助成金自動診断システム

国や各地方自治体の様々な公的支援制度がありますが、自社に合う助成金が分からない、申請手続きも難しいといったご相談をいただきます。
この自動診断システムを活用することで、約5分ほどで自社の課題にあった公的支援制度を診断・選定することが可能です。また、診断結果に基づいた各種公的支援制度に関する相談(無料)や、申請のサポート(有料・完全オンライン)も実施していますので、必要に応じてご活用ください。
※(注)相談・申請サポートは、株式会社ライトアップが担当いたします。
Jシステム
【診断方法】
次の特設サイトにアクセスして、システムをご利用ください。
補助金・助成金自動診断システム(外部リンク)

1.ヒアリング項目にチェックします。
2.受給見込みのある補助金や助成金が表示され、受給見込金額が自動的に診断されます。
3.診断結果に基づく制度に関する相談や申請のサポートをご希望の場合は特設サイト内の申込フォームからお申込みください。後日、担当者からご連絡いたします。
※(注)制度に関する相談は無料ですが、申請のサポートは有料となります。
 

相談窓口 

ひょうご・神戸経営相談センター(外部リンク)では、新型コロナウイルスの流行や物価高騰により影響を受ける恐れがある中小企業・小規模事業者向けに雇用調整助成金や資金繰りの相談をはじめ、経営全般に関する相談も受け付けています。
兵庫県よろず支援拠点 平日9時~17時 078-977-9085
神戸商工会議所中央支部
(中央区・兵庫区・北区)
平日9時~17時15分 078-367-3838
神戸商工会議所東神戸支部(東灘区・灘区) 平日9時~17時15分 078-843-2121
神戸商工会議所西神戸支部
(長田区・須磨区・垂水区・西区)
平日9時~17時15分 078-641-3185
ひょうご・神戸経営相談センターの詳細はこちら(外部リンク)
 

神戸市の支援策

このページでは、新型コロナウイルスや物価高騰の影響を受ける恐れがある神戸市内の中小企業・小規模事業者のみなさまに、お役立ていただける情報をまとめています。


【新着/更新情報】
2023年4月27日 新着 『省エネ設備更新補助金』の受付開始日と募集内容のお知らせ
2023年4月11日 参考 『省エネ設備更新補助金』を創設します
2022年10月28日 募集 『事業再構築補助金』活用促進助成金(第8回公募分)の募集を開始します
2022年7月9日      ​​​​​募集 『事業再構築補助金』活用促進助成金(第7回公募分)の募集を開始します
 
資金繰り2
資金繰り
給付金
補助金・給付金・協力金
雇用
雇用を守る
相談
相談窓口
税
税・使用料の支援
販路開拓
販路開拓・公募事業

 

資金繰り 

県市協調融資制度

以下の融資制度の詳細がご確認いただけます。

新型コロナウイルス対策貸付[経営円滑化貸付]

経営活性化資金[新型コロナウイルス対策]

借換等貸付[新型コロナウイルス対策]

 

セーフティネット保証等を利用した融資にかかる市長認定手続き

(参考)セーフティネット保証制度(中小企業庁)(外部リンク)
 

補助金・給付金・協力金 

補助金

  • 省エネ設備更新補助金
    原油価格・物価高騰による市内中小企業の経営負担の軽減や、省エネ・高効率設備への投資促進による市内企業の競争力強化、市内発注要件の設定による域内経済の活性化を目的として、専門機関による「省エネ診断」により示された改善提案に基づき、市内中小事業者が既存設備を省エネ効果の高い設備へ更新する費用「省エネ設備更新」を補助する。
    ※申請件数上限に到達しましたので、募集を終了させていただきました。
     

  • 経営改善計画策定促進補助金

市内中小事業者の経営改善・事業再生等を後押しするため、中小企業庁が実施する「早期経営改善計画策定支援事業」および「経営改善計画策定支援事業」の申請にかかる費用の一部を補助します。

 
市内中小企業等の事業再構築を後押しするため、中小企業庁が実施する「事業再構築補助金」の申請にかかる費用の一部を補助します。
※第5回、第6回公募は終了しております。

(参考)“事業再構築”に挑戦してみませんか
事業再構築補助金の概要や神戸市での採択事例などを紹介しています。

 
市内中小企業の採用力強化や人材確保を支援し、若年層の市内就職促進を図るため、中小企業が実施する採用ブランディングの取組にかかる経費の一部を補助します。
 

雇用を守る 

就職・転職等希望者を対象に、就業後のミスマッチを防ぐため、市内企業での短期間の職場体験・見学のマッチングを実施しています。(参加企業募集中)

 

人材活用支援

副業・兼業人材の活用の相談窓口「求人ステーションKOBE」を開設するとともに、セミナーの開催や、市内金融機関との連携によるフォロー体制の充実等を通じて、市内中小企業の成長を支援します。同時に、首都圏に多い副業・兼業人材と市内中小企業を繋げることで、神戸市への新たな関係人口の創出を図ります。
 

新型コロナウイルスの影響により、一時的に仕事が減少し人手が余剰となっている事業主から、人手不足となっている事業主へ期間限定で人材融通(ワークシェア)を行うことにより、解雇・雇止めではなく雇用継続を図る取り組みを支援します。

 

テレワーク導入支援

「テレワークって難しい?」。すぐに実践できる方法をわかりやすくまとめました。

 

中小企業のリスクマネジメント

不特定多数が集まる施設を対象に気流の動きをシミュレーションによって見える化し、改善提案を行うため、「調査対象施設・店舗」と「施設側に改善・提案できる企業」を募集します。

 

税・使用料の支援 

新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方には、猶予制度のほか、各種の税制支援策を講じています。詳しくはこちらをご覧ください。
 

新型コロナウイルス感染症の影響で支払いが困難な方は、ご相談により支払を猶予します。
※水道料金・下水道料金(農業集落排水を含む)

販路開拓・公募事業 

(公財)神戸市産業振興財団(外部リンク)が実施する事業であり、取扱い商品や店舗、事業所などの情報発信・PRに活用していただけます。
(公財)神戸市産業振興財団の詳細についてはこちら(外部リンク)

地元中小企業のグローバル化に対応した各種施策を展開することで、神戸経済の活性化を図ります。
 
市内中小製造業の操業基盤の強化を図るため、技術力や生産性の向上、受注拡大、研究開発機能の強化などに向けた設備投資等を行う事業者を対象とする助成制度を実施しています。
 
申請企業の課題を踏まえ、その解決策としてDXを進めるにあたり、必要な経費を補助対象とします。ただし、DXを推進するために導入するシステム及びサービスを利用する拠点に神戸市内の主たる事業所が含まれている事業に限ります。


 

神戸市以外(県や国など)が実施している支援策の情報

神戸市以外にも、兵庫県や国などが新型コロナウイルスに関連した支援策を行っています。詳細は各リンク先をご覧ください。

まとめて調べることが出来るサイト

お住まいの都道府県から「兵庫県」を選択することで、兵庫県と国が実施している支援策をまとめて確認できます。「支援策」のタブから【事業者・企業向け】の項目をご覧ください。
 

お問い合わせ先

経済観光局経済政策課