最終更新日:2025年8月12日
ページID:2204
ここから本文です。
食肉衛生検査所の業務内容は、以下のとおりです。
| 種類 | 内容 | 
|---|---|
| と畜検査 | 牛、豚などを1頭ずつ職員(獣医師)が検査 ・検査対象疾病:牛伝染性リンパ腫、敗血症など ・検査に合格した食肉のみが流通 ・食用に適さない場合:廃棄措置 | 
| 残留物質の検査 | 化学物質の使用が疑われる場合は、残留の有無を検査 ・化学物質:動物用医薬品、農薬、飼料添加物など | 
| 衛生管理の推進 | 食肉処理が適切に実施されるよう指導 ・衛生管理の手法:HACCP(ハサップ)(厚生労働省) | 
| モニタリング | と畜検査で合格となった枝肉などの衛生状態をモニタリング ・腸管出血性大腸菌、サルモネラ、カンピロバクターなど | 
| 輸出事務 | 衛生証明書の発行など | 
| 調査研究 | 疾病の実態把握、検査技術の向上などを目的として実施 | 
| 関係機関との連携 | 情報共有(家畜疾病、検査手法、輸出事務など) ・自治体、国(厚生労働省、農林水産省など) |