ホーム > 市政情報 > 計画 > 都市局の計画 事業等 > 新都市整備事業 > 名谷駅前広場の貸出を行っています。(令和5年4月から利用対象者を拡大)

名谷駅前広場の貸出を行っています。(令和5年4月から利用対象者を拡大)

最終更新日:2023年4月28日

ここから本文です。

概要

 神戸市では、名谷エリアの活性化の取組みを進めています。その一環として、駅前の広場空間を活用し賑わいを創出するため、令和2年度から名谷エリアの方を対象に広場をご利用いただきながら、利用ルールの検討を進めてきました。
 これまでの取組みで、駅前広場のポテンシャルの高さを認識するとともに、利用ルールについても一定の整理が出来たことから、駅前広場の更なる活性化に向け幅広い方々にご利用いただけるよう、令和5年度より、駅前広場を貸し出す社会実験を拡大していきます。
 また、利用ルール、料金については、社会実験を通じて適時見直しをおこないます。必ず、利用前に最新版をご確認ください。

場所

名谷駅前広場(詳細は関係資料:名谷駅前広場平面図を参照)
名谷駅周辺図

利用時間

午前10時~午後9時

事前相談

 広場を利用するのが初めての方に対する広場の活用の仕方やイベントの企画方法の相談、既に企画しているイベントのクオリティアップなどの相談が必要な方は、下記連絡先まで気軽にご相談ください。(下記事業者に広場利活用支援業務を委託しております)申し込みは、別途須磨パティオまでお願いします。

株式会社 大丸松坂屋百貨店 大丸須磨店 地域連携担当
  Mail    ekimaehiroba-suma45@jfr.co.jp
  TEL     080-7657-9629      070-3153-8965
メールは返信まで2~3日お時間をいただきます。
電話対応は月曜から土曜(祝日除く)11時~18時まで。※担当者不在の場合もございます。
その他、オンラインでの相談や現地での相談も対応いたします。
また、大丸須磨店ホームページ(外部リンク)では、活用事例を紹介しておりますので、参考にご覧ください。

申込状況

名谷駅前広場の申込状況(外部リンク)

申込方法(Eメール、FAXまたは持参)

申込み受付は、平日(月曜~金曜)10時~17時までの間とし、通常利用の場合は、利用日の属する月の6か月前の1日(1日が土日祝日の場合は、直後の平日とし、1月のみ1日を4日までと読み替えます)から先着順で受付します。ただし、各月1日に同日の申し込みがあった場合は抽選です。
神戸市民及び神戸市内の地域団体による非営利事業の場合は、利用日の属する月の3か月前の1日からとなります。

利用日の14日前までに「名谷駅前広場利用申請書」に必要事項を記載の上、須磨パティオ1番館3階 須磨パティオ事業部 にご提出ください。
  Mail    patio@kfcc.co.jp
  FAX     078-791-7730 
件名:駅前広場利用申請(●月●日分)と必ず記載してください。 

関係行政機関等との調整や届出

関係行政機関等との調整や届出が必要になる場合は、広場利用者側で必要な届出、許可申請等の手続きを行ってください。
関連資料にある「相談チェックシート及び提出書類一覧」を確認いただき、イベント実施7日前までに、須磨パティオにご提出ください。
7日前までに書類の提出がなった場合は、イベントの開催を中止させていただくことがあります。

利用できる団体

責任を持ち、自らのアイデアを実施できる、申請者が15歳以上の団体
物品の販売やサービスの提供等を事業として行っている事業者が単に出張して販売・宣伝等のみで利用することはお断りします。

利用料金

利用面積・時間に応じた料金体制とします。
イベント開催日の7日前までにお支払いください。
ryoukin
※神戸市民、神戸市内の地域団体が地域活性化のために行う非営利イベントについては、利用料を減免します。

詳細ルール

利用条件や申込み・利用の流れ、当日の注意事項等、詳細ルールをまとめた冊子です。
本ページに記載できていない事項もありますので、利用を希望される方は、必ずご確認ください。
名谷駅前広場社会実験詳細ルール(R5.4.1~)(PDF:2,244KB)

関係資料

名谷駅前広場社会実験利用規約(PDF:415KB)
名谷駅前広場平面図(PDF:1,062KB)
名谷駅前広場利用申請書(WORD:22KB)
相談チェックシート及び提出書類一覧(PDF:207KB)(開催日の7日前までに提出してください)

お問い合わせ先

都市局内陸・臨海計画課