最終更新日:2025年10月27日
ページID:77208
ここから本文です。
再度公園の自然を目いっぱい感じて・触れて・楽しむことができる「こうべ山の小学校」に参加してみませんか?
こうべ山の小学校は、再度公園(ふたたびこうえん)とその周辺で、子ども向けの自然体験活動を年間を通して提供しています。
幼児から小学生までどなたでも参加できます。
各プログラムのお知らせや申込は「こうべ山の小学校公式ライン」をご確認ください。
※2024年度の公式ラインとは異なるためご注意ください。
こうべ山の小学校2025年度運営事業者:モリノヒミツキチ
お問合せ先(モリノヒミツキチ):piniongear.kawanone@gmail.com
森のアスレチック~手作りアスレチックが登場~

森をまるごとアスレチックに!ロープやネットを駆使して、森の中に楽しい遊び場を出現させます。
ハンモックやブランコ、ジップラインなど、自然の恵みを活かした遊びを通して、身体を思い切り動かします。
遊びの合間に「ロープワークの結び方レッスン」など、防災やサバイバルにも役立つ知識が学べるミニ講座も開催します。
日時:11月22日(土曜)13時30分~15時30分
※受付開始は13時から
集合場所:再度公園内ツリーデッキ・ネット遊具前
定員:15組(要申込、先着、小学生・幼児を含む親子で申込)
参加にあたってのお願い:
「森の中での遊びを通じて森の大切さを実感し、理解してもらう」プログラムを実施することで、こうべの山で3つの役割を担います。
こうべの森でしかすることのできないプログラムを開催し、体験の機会を提供することで、こうべの森の魅力を感じてもらうキッカケ作りを行います。
毎月プログラムに参加し、森と深く関わってもらうことで、森や自然環境に興味がある人達のコミュニティの場にします。
森の魅力を知り、体験し、その中で人間関係ができることで、森や環境について考えるキッカケを作ります。
そして森で活動し、自分も森に携わっているという当事者意識を育むことで、将来的に森や自然環境の維持活動に関わる人材を育成していきます。
| 月日 | 曜日 | イベント名 | 順延日 |
| 6月15日 | 日曜 | ハンモックフィールド~揺れて感じる自然のリズム~ | 6月22日 |
| 7月26日 | 土曜 | ロープであそぼう!チャレンジしよう!~ロープワークを学んで遊具を作ろう~ | 7月27日 |
| 8月9日 | 土曜 | 夏休み特別プログラム~星空観察会~(※夜間プログラム) | 雨天時は室内開催 |
| 8月23日 | 土曜 | 火育クッキング~火を起こして、サバイバル飯クッキング~ | 8月24日 |
| 9月27日 | 土曜 | もりのしょくぶつ探検隊~どんな植物や昆虫がいるかな?~ | 9月28日 |
| 10月26日 | 日曜 | ASOBOU祭~防災知識を遊んで学ぼう~(※こうべ森の文化祭へのブース出展) | なし |
| 11月22日 | 土曜 | 森のアスレチック~手作りアスレチックが登場~ | 11月23日 |
| 12月13日 | 土曜 | 親子で木こりday~刃物の使い方や木を切ることの重要性を学ぼう~ | 12月14日 |
| 1月24日 | 土曜 | モリノヒミツキチ~秘密基地をつくろう~ | 1月25日 |

再度公園で自然観察中

初夏の森の中を歩きます

川遊び前にリーダーからの説明会

捕まえた生き物を解説してもらっています!

自分たちでハンモックを吊るしてみたり

秋の山の実り(ムベ)に興味津々!

自分たちで薪を拾って集めます

自分たちが集めた薪で火を起こしています

落ち葉アートをみんなで制作中

活動の終わりに振り返りをしています
会場となる再度公園へのアクセスは下記のとおりです。
JR三ノ宮駅南側、三宮バスターミナルより市バス25系統を利用し、再度公園バス停で下車ください。
25系統停留所一覧
※バスの運行は4月1日~11月30日の間のみ。12月1日~3月31日は運休しています。
神戸市バス時刻表【三宮発→森林植物園行き(三宮バスターミナル)】
神戸市バス時刻表【森林植物園発→三宮行き(再度公園)】
山手幹線[中山手三]交差点(NHKこうべ放送局前)よりトアロードを北上、[山本通三]の信号を左折し西へ200m。城ヶ口交番を北上し、再度山ドライブウェイへ。
ビーナスブリッジ、大龍寺を経て、約10分で再度公園。
国道428号[小部峠]交差点より東に進み、[五辻]の交差点で南下、再度山ドライブウェイへ。
そのまま5分で再度公園。