ホーム > 安全・安心 > 消防 > 神戸市の消防団 > 垂水消防署 垂水消防団 > 垂水消防団の沿革及び分団の管轄区域
最終更新日:2025年4月20日
ページID:79191
ここから本文です。
1928年 | 「明石群垂水町垂水消防組」発足 |
1939年 | 警防団令公布により「明石群垂水町垂水警防団」に改名 |
1947年 | 消防団令公布により「垂水消防団」に改名 |
1974年 | 神戸市西神消防署の開設に伴い、組織改編 |
1982年 | 神戸市垂水区が「垂水区」と「西区」に分区され、組織改編 |
2015年 | 「垂水北分団」を新設 |
分団名 | 管轄 |
---|---|
下畑分団 | 下畑町、桃山台、塩屋北町、朝谷町、松風台1丁目、清玄町 |
塩屋分団 | 塩屋町、塩屋台、松風台2丁目、東垂水町字高丸の一部 |
東高丸分団 | 青山台、美山台、東垂水町字高丸の一部、城が山、泉が丘、乙木、東垂水、王居殿 |
東垂水分団 | 山手、中道、坂上、川原、平磯 |
西垂水分団 | 潮見が丘1丁目、千鳥が丘、向陽、福田、大町、野田通、馬場通、日向、瑞穂通、清水通、御霊町、旭が丘、高丸、瑞が丘、上高丸、陸ノ町、神田町、千代が丘、天の下町、宮本町、星が丘、仲田、星陵台、霞ケ丘、五色山、歌敷山、海岸通 |
名谷分団 | 名谷町,神和台,つつじが丘,小束山 |
舞子分団 | 舞子陵、舞子坂、舞子台、東舞子町、西舞子、北舞子、狩口台 |
多聞分団 | 潮見が丘2丁目、南多聞台、清水が丘、多聞台、学が丘、西脇、本多聞 |
垂水北分団 | 神陵台、多聞町、小束山本町、小束台、舞多聞東、舞多聞西、小束山手、西脇、本多聞 |
下線の区域は、当分の間、垂水北分団から多聞分団への通常応援区域。