ここから本文です。
神戸市では,神戸経済の持続的成長のために,起業家を自然と生み出す仕組みを構築することを目指し,ITを活用した成長型起業家(スタートアップ)の支援を行っています。
このページでは,スタートアップ支援についての主な事業をご紹介します。
各事業の最新情報は,Facebookページ「KOBE Startup News(外部リンク)」にて随時発信中です。
当事業は,皆さまからのふるさと納税によるご支援をお待ちしております。熱い想いを持った起業家が現状打破のアイデアを生み、神戸から世界へと羽ばたいていく。そんな夢を応援しませんか?
シリコンバレーを中心に世界的に活動するスタートアップの育成支援団体(アクセラレータ)である500 Startupsと連携した,短期集中型起業家支援プログラムを実施しています。
500 Kobe Accelerator 公式ホームページ(外部リンク)
500 Startupsとのプログラムの今後のあり方及び、神戸のスタートアップエコシステム発展に向け必要となる施策・方向性の検討にあたり、コンサルティング業務を委託する、契約先候補を決定しました。
神戸市におけるエコシステム発展のためのコンサルティング業務委託候補事業者の決定について(PDF:133KB)
起業家の発掘・育成と社会課題解決をめざし,本市が抱える地域・行政課題に対して,スタートアップと行政職員が協働で解決手法の創出とビジネス展開を目指す官民一体型新ビジネス創出事業を実施しています。
社会課題解決に興味のある学生や若手起業家候補20名程度を,世界的なITイノベーションの中心地であるシリコンバレーに派遣するプログラムです。社会課題に取り組む起業家やベンチャーキャピタリストとの交流、創業者マインドを醸成するプログラムを通じて、起業に必要なノウハウを学んでもらうとともに、新たな挑戦をするきっかけとします。
取り組むべき課題が多いアフリカ地域をフィールドとした海外派遣プログラムを実施し、起業を志す学生や起業家候補が、現地の課題にたいしてビジネスプランを考えたり、急速に成長する新興市場を肌で体感したり、現地の起業家やベンチャーキャピタリストと交流したりすることで起業家マインド習得を目指すプログラムを実施します。
若くして成功した起業家との議論を行うとともに起業を成功に導く理論を講義で学ぶ全6回の独自シリーズ講座。
令和元年10月~令和元年12月に開催します。
神戸経済の将来を担う高校生・高等専門学校生を対象とした2日間の起業体験プログラム「Startup Base U18」を神戸市で開催しています。
神戸におけるスタートアップコミュニティの形成を促進し,神戸経済の活性化や新たな雇用の創出を図るため,神戸市内で実施する「スタートアップの成長・活動を支援する事業」,または「ITを活用して地域・社会課題の解決を目指す新たな事業創出の取り組み」について,神戸市のクラウドファンディング型ふるさと納税を活用して資金調達を支援するとともに,その事業実施にかかる経費を補助する制度です。
神戸でのスタートアップの集積及びイノベーション創出拠点の整備を促進するため、平成30年度よりスタートアップの事業所開設やコワーキングスペースの開設などへの補助制度を創設しました。
詳しくは下記のHPをご覧ください。
神戸市 企業進出総合サイト START UP! KOBE(外部リンク)
神戸市は、イノベーションの創出や新たな連携を促進することを目的に、神戸医療産業都市への進出企業や研究機関・大学、IT関連企業や神戸の地場のものづくり企業などが交流するための、知的交流の拠点を整備します。
この拠点の運営・整備事業者を平成30年度中に決定するため、公募に必要な仕様書(案)などの作成支援業務を委託する、契約先候補を決定しました。
「知的交流拠点 運営・整備事業者選定支援業務」委託候補事業者の決定について(PDF:131KB)
知的交流拠点運営事業者の募集
令和元年12月2日(月曜)~令和2年1月17日(金曜日)まで運営事業者を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。
神戸市で起業を志す外国人の方に対して、最大1年間の在留資格を認めるスタートアップビザ制度を実施しています。
神戸市 企画調整局 医療・新産業本部 新産業部 新産業課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市役所1号館23階東側(エレベーターを降りて右側)
電話 (078)322-0240~2
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314