ホーム > 事業者の方へ > 起業支援(スタートアップ支援) > ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム

ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム

最終更新日:2023年2月3日

ここから本文です。

内閣府が進める「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」に係る公募において、「ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム」が、大阪、京都の各コンソーシアムと連名で申請し、令和2年7月14日に「グローバル拠点都市」に選定されました。

グローバル拠点都市


神戸市は、まちの持続的な成長を実現するために、革新的なテクノロジーを駆使してイノベーションを創出するスタートアップの育成・集積に、他都市に先駆けて取り組んできました。

令和2年7月14日に、内閣府が進める「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」に係る募集において、神戸商工会議所、兵庫県、神戸市、大学、民間組織等で構成する「ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム」が、大阪、京都の各コンソーシアムと連名で申請し、「グローバル拠点都市」に選定されました。
 

国は、有識者と内閣府、経済産業省、文部科学省による選定委員会での審査の結果、グローバル拠点都市を全国で4か所選定しました。今後、政府、政府関係機関、民間サポーターによる支援が実施されます。

<国の支援内容>
①ランドマークプログラム(アクセラレーションプログラム)の実施
②世界への情報発信、起業家・投資家の招致の支援
③政府のスタートアップ支援の積極的な実施
④規制緩和の推進等
⑤民間サポーターによる支援

京阪神が連携することで、多様かつ力強いシナジー効果を発揮し、関西の将来、日本の将来を担う真の「グローバル拠点都市」の形成を目指していきます。

「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」について

国が、日本の強みである優れた人材、研究開発力、企業活動、資金等を生かした世界に伍する日本型のスタートアップ・エコシステムの拠点の形成と発展をめざし、一定の集積、潜在力を有する都市において、地方自治体、大学、民間組織等が作成したスタートアップ・エコシステムの形成を推進する拠点形成計画を認定し、政府、民間サポーターによる支援を実施する取組。

参考URL:https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/ecosystem/index.html(外部リンク)

ひょうご神戸、京阪神の取組について

(1)ひょうご神戸の取組

ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアムを通じて構成員・協力会員のリソースを集結し、兵庫・神戸地域内から新たなビジネスを生み出しやすい環境を整えることで起業の裾野を拡大するとともに、大学等と連携したスタートアップ人材育成支援やUNOPSなどと連携した海外起業家支援により、多様性のあるエコシステムの形成を図ります。

kankeisya

 
(2)京阪神の連携した取組

京阪神の強みであるバイオ・ヘルスケア・ライフサイエンス・ものづくりや情報通信の分野を中心に、都市の枠を超えてそれぞれの共通点と強みを活かした資源や支援メニューの相互活用、情報発信を進め、優れた製品・サービスをスピーディ・継続的に生み出せるエコシステムの構築をめざします。また、スマートシティへの対応や大阪・関西万博の機会の活用についても京阪神一体となって取り組みます。
kansaiecosystem
 

関連資料

ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム設立趣意書(PDF:69KB)
ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム設置要綱(PDF:71KB)
ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム構成員・協力会員(PDF:79KB)

お問い合わせ先

経済観光局新産業創造課